戦略人事マネジャー

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 282p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784820118985
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C2034

目次

複雑な環境変化
管理業務遂行から戦略貢献へ
変革に対する組織の準備状況を評価する
人材マネジメントに対する共通の枠組みと言語を築く
組織の設計者としてのシニアHRリーダーの役割を理解する
HR戦略を生み、保有する際のラインマネジメントの役割を明確にする
人材と組織の戦略を生み出す
5つの人材マネジメントのプロセスを検討する
要員プランと採用・配置を検討する
業績マネジメントを検討する
組織開発を検討する
学習と人材開発を検討する
従業員関係を検討する

著者等紹介

クリステンセン,ラルフ[クリステンセン,ラルフ][Christensen,Ralph]
人材・組織マネジメント、組織開発分野における著名なコンサルタント。ブリガムヤング大学組織行動学修士。ホールマーク・カード社、ワイアット・カンパニー、デジタル・イクイップメント社(DEC)などで人材マネジメント担当副社長を歴任。戦略的人材マネジメントを導入し、実践してきた。現在はコンサルタントとして活動し、クライアントはP&G、カンザス電力ほか多数

梅津祐良[ウメズヒロヨシ]
早稲田大学ビジネススクール経営専門職大学院教授。東京大学卒業。ミネソタ大学産業心理学修士課程、ノースウエスタン大学ケロッグ・スクール経営学修士課程修了。日本放送協会(NHK)、モービル石油、日本メドトロニックを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

摩周

0
人事の存在意義について考えられる本。 人事の目的、付加価値、存在意義はなにか? 人材戦略とはなにか? これまで人事部門はどんな仕事をしてきたのか? これからどんな仕事をするべきか? 人材と組織を差別化の源泉とするためにいかに人的資源をマネジメントするか?について、考える土台になると思いました。2012/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/81792
  • ご注意事項

最近チェックした商品