ホスピタリティマネジメント―サービス競争力を高める理論とケーススタディ

個数:

ホスピタリティマネジメント―サービス競争力を高める理論とケーススタディ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 303p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784820117315
  • NDC分類 336
  • Cコード C2034

内容説明

ソニー創設者・井深大氏は「21世紀は心の時代」であると言った。モノの生産にも「人にやさしい」ことや「地球にやさしい」ことが求められている。いかにして消費者の心の琴線に触れるかが企業の命運を分ける。ホスピタリティとは「心遣い」や「もてなし」を意味するが、ここではサービス部門における新しい価値の創造を象徴するキーワードとして使われる。質の高い経済社会を構築するために、「人々の心を動かす」ことを科学的に解明していかなければならない。本書では、語源を同じくするホテル事業とホスピタル(医療)事業の二つの部門に焦点をあて、ホスピタリティ・マネジメントのあり方を探る。

目次

第1部 ホスピタリティ産業への会計学的接近と経済学的照射
第2部 コーネル大学におけるホスピタリティ研究
第3部 ホスピタリティ・マネジメントの事例的研究(ホテル事業のケーススタディ;医療事業のケーススタディ)

著者等紹介

中村清[ナカムラキヨシ]
早稲田大学商学部教授、同大学ホスピタリティ研究所長。コーネル大学のホスピタリティ研究に触発されて、医療厚生を含めた広義のホスピタリティ研究の道を模索する。「放送と情報通信のデジタル融合」と「映像コンテンツ」の研究を専門分野とする

山口祐司[ヤマグチユウジ]
早稲田大学商学部・同大学院商学研究科客員教授、桜美林大学経営政策学部・同大学院教授。富士屋ホテル前副社長、現在監査役。コーネル大学評議員、同大学ホテル経営学部同窓会東京支部長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品