ジェンダー平等の実現と司法―弁護士実務から見る課題と論点

個数:

ジェンダー平等の実現と司法―弁護士実務から見る課題と論点

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月25日 04時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 383p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784817848765
  • NDC分類 327.1
  • Cコード C2032

内容説明

家族法、刑法(性犯罪)、DV防止法など最新の改正論点を詳解。医学部女子入試差別、AV出演被害、同性婚など、様々な差別や人権課題、労働、社会保障などの幅広い問題を解決に導くための実践の書。ジェンダー問題に接するすべての法曹、ロースクール生のための一冊。

目次

第1部 総論:司法におけるジェンダー平等―意義と展望(日本のジェンダー平等の現状と「遅れ」;司法過程のジェンダー平等の遅れの根源―民法・刑法等に見る家父長制度の残滓;国際人権法と女性差別撤廃条約―実現の課題)
第2部 司法におけるジェンダー平等の現状と問題点(家族法の課題と論点―民法の中の不平等;刑法(性犯罪)・ストーカー規制法等の課題と論点
ドメスティック・バイオレンスと被害者保護
労働法・労働事件の課題と論点
社会保障と女性の貧困
リプロダクティブヘルス&ライツの諸課題
ポルノ被害と法規制
教育における男女格差―医学部入試安性差別問題
性的指向・性自認
障害女性の困難と複合差別
外国人女性への差別と人権侵害
司法・裁判手続上のジェンダー・バイアス)
第3部 日弁連のジェンダー平等への取組(司法におけるジェンダー平等の現状;日弁連におけるジェンダー平等の実現を目指す取組;司法におけるジェンダー平等を目指す取組)
第4部 今後の課題(民法改正―妻と夫の実質的な平等と保障;刑法改正―性犯罪規定の暴行・脅迫要件と性交同意年齢を中心に;DV防止法改正―保護命令の見直しと被害者の安全確保の改善;売春防止法改正・女性支援法の成立と困難女性の支援)

最近チェックした商品