出版社内容情報
古川 俊一[フルカワシユンイチ]
著・文・その他
北大路 信郷[]
著・文・その他
目次
第1部 理論編(公共・非営利組織の経営;評価とは何か;日本における評価概念の発展;業績測定の基本;政策分析とプログラム評価;評価を核とした公共経営モデルをつくる;非営利組織(NPO)の評価
各種組織における評価システムをめぐる課題
評価システム構築にあたっての課題と成功への途)
第2部 実践編(政策評価システム導入の条件整備;政策評価システム導入の出発点と着地点;業務棚卸による作戦の記述と評価;政策評価システム導入における要注意事項と導入過程)
付録
著者等紹介
古川俊一[フルカワシュンイチ]
筑波大学大学院システム情報工学研究科教授(社会システム工学専攻)。東大法学部卒。ハーバード大学修士(公共政策専攻)、博士(法学)。1971年自治省入省。財政局地方債課、宮城県、自治大学校、官房地域政策課、熊本県県民文化センター建設準備室長、同税務課長、大臣官房企画室兼指導課課長補佐、岐阜県財政課長、国際化推進自治体協議会事務局長、行政局公務員部定員管理指導官、長崎県経済部長、大臣官房参事官、筑波大学社会工学系助教授、同教授などを経て、2004年度から現職。総務省地方公共団体行政評価研究会座長など評価、行政改革、地方財政に関する公職を歴任し、現在、国土交通省道路行政マネジメント研究会委員長、国際協力機構外部有識者事業評価委員会委員、茨城県公共事業再評価委員会委員、横須賀市行政評価専門委員・都市政策研究所専門委員等
北大路信郷[キタオオジノブサト]
明治大学公共政策大学院ガバナンス研究科教授。国際基督教大学教養学部卒。同大学院修士(行政学)。1973年アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン共和国)客員講師。財団法人自治研修協会・地方自治研究資料センター研究員。株式会社政策情報システム研究所代表取締役。1985年静岡県立大学経営情報学部助教授、1990年教授。2004年度から現職。総務省地方公共団体行政評価研究会委員など評価、行政改革に関する公職を歴任。静岡県行政専門アドバイザー(行政改革担当)、総務省政策評価会委員、国土交通省道路行政マネジメント研究会委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。