本を読まないとバカになる。なぜか。―この本を読み終えた時、あなたの生き方に変化が起きる!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 203p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784817405753
  • NDC分類 019
  • Cコード C0010

内容説明

脳は刺激を待っている!難しいことを考えずに、まず好きな本、関心のあるものから読んでみよう。人を見る目、社会を見る目が確実に変わる。読書が絶対に面白くなる。

目次

第1章 読書しないからバカだらけの日本
第2章 21世紀の日本はバカ大国か?
第3章 初めからバカな脳はない
第4章 バカにならないための方法
第5章 こうすれば「読書」が身につく、より役に立つ
第6章 これだけは読んでおきたい「知の源泉380」

著者等紹介

池ノ上直隆[イケノウエナオタカ]
1940年、京都生まれ。明治大学大学院経営学研究科博士課程終了。その後「経営は実践である」という信念のもと、20種類以上の職種を経験。東京家政大学非常勤講師を兼務しながら経営者として15年実務に奮闘。事業を後継者に譲り、第一経済大学教授に就任。帝京大学経営研究科を経てコロンビア大学客員研究員。スタンフォード大学客員研究員を歴任。経営学博士。現在、帝京短期大学教授。日本ペンクラブ正会員。心理相談員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ノリピー大尉

7
読書離れは、個人にとって大きなリスクであることを再確認。ただモノを見るのではなく、何かを探し出すように細かなところまで調べるように見るというのは、今日から実践できそう。2019/05/21

詩歌

5
読書は、感情→感覚→頭で読むように段階に移っていくものだそうです。なかなか感情・感覚の段階から移れない人が増えているとも。個人的なものから抜け出せない人が増えている、という「感覚」は実感する。2014/04/28

3
後ろにあったおすすめの本よみたいな まだまだ読書量少ないから積極的に読んでいこうとおもった2019/03/03

アルゴン

3
★★★☆  必ずしも本を読まなければいけないという方向ではないにしろ、ボケ対策としてけっこう参考になる本ではあります。2010/04/27

久保伸一

2
人は読書によって心に「客観性」を培う事が出来る。という事は読まない人は「主観」のみの世界に生きている。思いやりの希薄な社会になってきたのには、こんな事も関係している。2015/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/83864
  • ご注意事項

最近チェックした商品