光文社文庫<br> 真藤順丈リクエスト!絶滅のアンソロジー

個数:

光文社文庫
真藤順丈リクエスト!絶滅のアンソロジー

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 05時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 376p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334794248
  • NDC分類 913.68
  • Cコード C0193

出版社内容情報



真藤順丈[シンドウ ジュンジョウ]
著・文・その他

王谷晶[オウタニ アキラ]
著・文・その他

河?秋子[カワサキ アキコ]
著・文・その他

木下古栗[キノシタ フルクリ]
著・文・その他

佐藤究[サトウ キワム]
著・文・その他

恒川 光太郎[ツネカワ コウタロウ]
著・文・その他

東山彰良[ヒガシヤマ アキラ]
著・文・その他

平山夢明[ヒラヤマ ユメアキ]
著・文・その他

町田 康[マチダ コウ]
著・文・その他

宮部みゆき[ミヤベ ミユキ]
著・文・その他

内容説明

真藤順丈がいちばん読みたい作家たちにお願いして、奇跡の一冊が出来上がりました。「絶滅」モチーフの短編集。

著者等紹介

真藤順丈[シンドウジュンジョウ]
1977年東京都生まれ。2008年『地図男』で、第3回ダ・ヴィンチ文学賞大賞を受賞しデビュー。同年、『庵堂三兄弟の聖職』で第15回日本ホラー小説大賞を受賞。’18年に刊行された『宝島』で第9回山田風太郎賞、第160回直木三十五賞、第5回沖縄書店大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おか

45
う~ん やはり絶滅というだけあって ある意味、負のエネルギーに満ちている。そして作者によっても好き嫌いが分かれるだろう。今回、意外にも 町田康の作品「全滅の根」が一番心に響いた、、、というより 面白かった。「くっすん大黒」以来の町田さんだが 思いがけずも リズミカルに読めた。一つだけでも有って良かったが 彼の作品が一番最後だったのは辛い読書でした。(笑)2023/02/19

ざるこ

35
およそ2週間前に読み終え、もう既にうろ覚えだけどなかなかの読み応えだったと思う。絶滅という言葉に対して私が勝手にイメージする類いの物語では決してなく、読後「著者が物語を通して絶滅をどう表したかったのか」と、あれこれ考えこんで楽しむ感じだった。アジア系を狙った連続殺人の真相に驚愕の佐藤究「超新星爆発主義者」人を襲う謎の獣に纏わる迫力の物語、真藤順丈「(ex):絶滅教育」恒川光太郎「灰色の空に消える龍」は血生臭いが相変わらず余韻に浸れる作風が大好き。町田靖「全滅の根」まさかの筒井康隆風ドタバタ劇で嬉しい驚き。2023/01/03

さやなか

22
絶滅をテーマに10名の作家によるアンソロジー。3名の作品しか読んだ事がなかったので文章の雰囲気に馴染めずにいたが、どのお話しも個性的に傑出した作品であろうと感じた。中でも良かったのは最後の、町田康氏の「全滅の根」でお話しは、最終的には人が居着かない土地を再興させようとする、ブラックコメディ要素満載の、しかしオチは憂いに満ちた流れがひどく面白く、元々佐藤究氏の作品目的で買ったのだが他作品も読みたい作家が増えてしまった。絶滅は否応なしに降りかかる災いだが寿命は宿命だ。自分の寿命が尽きるまでどれだけ読めるかな 2022/10/05

Cinita

15
リクエストアンソロジー第三弾! 各作家の多彩な「絶滅」の解釈が味わえて、今回も面白かった。佐藤究「超新星爆発主義者」は、コロナを反映したヘイトクライム組織の討伐劇。ネトゲを利用した組織の手口や彼らを追い詰めるFBIの作戦等、紙数に対してアイディアの濃さがすごいし、切れ味鋭い幕切れの美しさもたまらない。木下古栗「大量絶滅」は全編クソバカ下品なのに、jpop隠語遊びで絶滅を自慰のメタファーとしつつ、その後の自慰行為時の描写で後世の大量絶滅を暗示する、二重のメタファー構造がえらいテクニカルで好き。2023/10/13

スナイデル

9
42024/02/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20125089
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品