お客様の満足を高めるSDCA

個数:

お客様の満足を高めるSDCA

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月04日 20時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 113p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784817197610
  • NDC分類 336
  • Cコード C3034

内容説明

SDCAという言葉をご存じでしょうか。これはStandardize(標準化)‐Do(実施)‐Check(評価)‐Act(処置)の頭文字をつないだもので、「良くなった状態をそのまま維持していく」ためのマネジメントを指します。実は、トヨタの強さの源泉はSDCAにあります。頑張って何かを達成して満足したけど、いつの間にか元の状態に戻ってしまった、という経験をされたことがないでしょうか。そんなとき、SDCAの考え方を身につけていれば、「何かを達成して満足した状態」がいつもの状態(日常)となり、それを土台に「さらに満足できる状態」を目指すことができます。本書ではSDCAが、満足を高めたいと願うすべての方々の役に立つ考え方であることを紹介します。

目次

第1章 SDCAってなんだろう
第2章 今の日本、なにかが変だと思いませんか
第3章 MORE BETTERであるために―マネジメントの本質
第4章 マネジメント(経営)の全体像―PDCAとSDCAの融合
第5章 SDCAと問題解決
第6章 SDCAサイクルを回し続けてきたトヨタ
第7章 SDCAの実践事例
第8章 新型コロナウイルス感染対策に見るSDCAの欠如
第9章 SDCAを回すために必要なこと

著者等紹介

古谷健夫[フルヤタケオ]
1954年東京生まれ。1977年トヨタ自動車工業(株)(現トヨタ自動車(株))に入社。鋳造工程の生産準備、エンジン設計、TQM(Total Quality Management)推進などに従事。TQM推進部長、本社工場品質管理部長などを歴任、一貫してTQMの考え方の普及と実践の支援に取り組む。その後、2019年4月(株)クオリティ・クリエイションを設立し代表取締役に就任。中部品質管理協会顧問、日本品質管理学会理事・フェロー、デミング賞審査委員会委員ほか、品質管理、マネジメントに関わる社会貢献職歴多数。名城大学、豊田工業大学、岡山大学などの非常勤講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品