- ホーム
- > 和書
- > 工学
- > 経営工学
- > 品質管理(QC等)標準規格(JIS等)
内容説明
本書では、著者が実際に5Sの指導で使用した内容をもとに、工場や事務所で5Sを指導する人がそのまま使える教科書を指向している。1時間程度の講義で使える内容を1単元として合計10単元のカリキュラムとし、1年間のプログラムとして提示している。また、定点撮影方式による写真を利用した改善事例を多く紹介しているのも本書の特徴である。工場や事務所の5S指導者だけでなく、学生やこれから5Sを学びたい人にとっても必携の書。
目次
第1章 活動企画
第2章 5S概論
第3章 整理
第4章 整頓
第5章 見える化(整頓その2)
第6章 報告会の構成
第7章 清掃
第8章 清潔
第9章 躾(しつけ)
第10章 仕組みづくりと次年度に向けて
著者等紹介
羽根田修[ハネダオサム]
工場のコスト削減コンサルタント。1973年、東京都生まれ。豊橋技術科学大学大学院修了。株式会社クボタでは、工場にてコスト削減に取り組む。その後、日本ビジネス革新コンサルティング株式会社へ転職。直近10年で105億円の工場のコストを削減した。化学、金属、成形など素材・装置工場に特化したコスト削減のコンサルタントとして、5S、省エネルギー、品質改善、作業改善、残業時間削減の指導をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。