デジタル・フォレンジック事典 (改訂版)

個数:

デジタル・フォレンジック事典 (改訂版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月14日 23時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 510p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784817195081
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3550

出版社内容情報

デジタル・フォレンジック(デジタル鑑識)もいよいよ本格的実用段階に入り、いろいろな局面で利用されている。

個人情報の漏洩などに関連して漏洩事実や漏洩経路を明確化するために民間でも専門業者に依頼して適用する機会が増えてきている。また、警察でもデジタル・フォレンジック技術なしに適切な捜査が行なえない時代になってきている。新型インフルエンザ(攻撃のダメージが大きい)とまで称される最近のサイバー攻撃に対し、従来型の不正侵入の検知などの「入口対策」だけで防ぐのは困難になり、また、初版(2006年)では存在していなかったスマートフォンも広く普及していろいろな目的に使われている。不特定多数を狙う攻撃、特定の人や組織を対象とする「標的型攻撃」も増えている。本書は、これらの攻撃に対して必要な組織内部での活動の監視や、機密情報の不正な送信の検知と防止などの対策の組合せを決定するのに不可欠なログの適切な収集と分析に基づくデジタルフォレンジックの最新の事典である。直接かかわられる専門家はもちろん、広くIT・情報セキュリティガバナンスに関心のある方々のための入門書・参考書として必要不可欠である。

【主要目次】
第1部 基礎編(第1章~第4章)
     第1章 デジタル・フォレンジックの基礎
     第2章 デジタル・フォレンジックの歴史
     第3章 デジタル・フォレンジックの体系
     第4章 デジタル・フォレンジックと法
第2部 応用編(第5章~第10章)
     第5章 デジタル・フォレンジックの技術
     第6章 デジタル・フォレンジックと法制度
     第7章 企業におけるデジタル・フォレンジック
     第8章 デジタル・フォレンジックの実際
     第9章 デジタル・フォレンジックツールの紹介
     第10章 デジタル・フォレンジックの今後と課題
付録1 デジタル・フォレンジックにかかわる国際規格
付録2 「証拠保全ガイドライン」の紹介
付録3 データ復旧と証拠保全
巻末資料1 「特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会」の紹介
巻末資料2 わが国におけるデジタル・フォレンジックの研究団体・組織一覧

目次

第1部 基礎編(デジタル・フォレンジックの基礎;デジタル・フォレンジックの歴史;デジタル・フォレンジックの体系;デジタル・フォレンジックと法)
第2部 応用編(デジタル・フォレンジックの技術;デジタル・フォレンジックと法制度;企業におけるデジタル・フォレンジック;デジタル・フォレンジックの実際;デジタル・フォレンジックツールの紹介;デジタル・フォレンジックの今後と課題)

最近チェックした商品