内容説明
食品安全ネットワークが提唱する衛生管理手法である「食品衛生7S」を活用して、現場の改善を行った事例を紹介。
目次
第1部 解説編(食品衛生7Sの見える化;モチベーションと食品衛生7S;事例のワンポイント解説)
第2部 事例編(キング製菓における食品衛生7Sの取組み;さわやかにおける食品衛生7Sの取組み;サニーサイドにおける食品衛生7Sの取組み;備後漬物における食品衛生7Sの取組み;丸福食品における食品衛生7Sの取組み;中島大祥堂における食品衛生7Sの取組み;堺共同漬物における食品衛生7Sの取組み)
著者等紹介
角野久史[スミノヒサシ]
(株)角野品質管理研究所代表取締役。京都生協に入協後、支部長、店長、ブロック長を経て、組合員室(お客様相談室)に配属、以来クレーム対応、品質管理業務に従事する。その後、(株)コープ品質管理研究所の設立を経て、現在に至る。消費生活アドバイザー、きょうと信頼食品登録制度審査委員、京ブランド食品認定ワーキング・品質保証委員会副委員長、食品安全ネットワーク副会長、お客様満足研究会世話人
米虫節夫[コメムシサダオ]
大阪市立大学大学院工学研究科客員教授。日本防菌防黴学会顧問(元会長)、食品安全ネットワーク会長、PCO微生物制御研究会会長、『環境管理技術』誌編集委員長、微生物制御システム研究部会顧問(元部会長)、元株式会社赤福コンプライアンス諮問委員会委員、元ISO9001主任審査員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。