• ポイントキャンペーン

組込みソフトウェア開発はなぜうまくいかないのか―開発現場の泥沼から抜け出すために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 253p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784817192240
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3050

内容説明

組込みソフトウェアの開発現場が置かれている構造的問題を解決するソフトウェア開発の方法とは?開発の本質を知ることで、現場は変わる。組込みソフトウェア開発者のみならず、機械系、電気系設計者も読んでおきたい、ソフトウェア工学の画期的入門書。

目次

第1部 ソフトウェア開発とは何か(ソフトウェア開発に必要なこと;ソフトウェア開発という文化;組織的に開発を行うために)
第2部 仕様と設計(仕様の重要性;仕様書の書き方;要求分析;仕様分析;設計とコーディング)
第3部 テスト(バグとは何か;テストの方法;テストの実際)
第4部 管理(管理とは何か;進捗管理;開発工程の管理)

著者等紹介

岩田宗之[イワタムネユキ]
1996年3月東京大学工学系研究科精密機械工学専攻修士卒。1999年3月同博士課程退学。1999年4月株式会社デンソーへ入社。デンソーにて組込み系ソフトウェアの開発工程に関する仕事に従事。2001年3月同社退社。以降、フリープログラマ/エンジニアとして活動している。ソフト設計(Windowsアプリケーション、組込みマイコン系)、回路設計(デジタル回路、FPGA)が専門分野(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

amaneshino

0
ソフトウェア開発はキュレーションと同じ。2011/05/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/692720
  • ご注意事項

最近チェックした商品