情報セキュリティライブラリ
プライバシーマークのためのJIS Q 15001の読み方―個人情報保護マネジメントシステム構築・運用の実務

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 189p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784817191960
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C3034

内容説明

プライバシーマークの認定を受けるには、JIS Q 15001:2006(個人情報保護マネジメントシステム‐要求事項)が定める要求事項を満たさなければならない。本書はJIS Q 15001が定める要求事項の解説に加えて、プライバシーマークの取得および更新におけるポイントをわかりやすく解説する。要求事項を読むだけではわからないところまで、著者らの実務経験をふんだんに盛り込んで解説している。また、想定される疑問点をQ&A形式で答えていく。

目次

第1章 JIS Q 15001と情報セキュリティ
第2章 適用範囲および定義の解説
第3章 要求事項の解説
第4章 JIS Q 15001改正のポイント
第5章 プライバシーマーク制度の仕組み
第6章 プライバシーマークの取得・更新にかかわるQ&A

著者等紹介

五井孝[ゴイタカシ]
1960年生まれ。1984年、東京理科大学理学部卒業。現在、(株)大和総研ソリューション推進部上席コンサルティング・マネージャ(情報セキュリティ監査、情報セキュリティコンサルティング、システム監査などに従事)。情報処理技術者試験委員。情報システムコントロール協会(ISACA)東京支部元理事(1998‐2003)。ISMS主任審査員、米国公認情報システム監査人(CISA)、経済産業省システム監査技術者、システム監査学会認定情報セキュリティ専門監査人

稲垣隆一[イナガキリュウイチ]
1953年生まれ。1977年、早稲田大学法学部卒業。弁護士(第二東京弁護士会)、システム契約および関連法務、ISMS、情報セキュリティ監査、システム監査に精通し、企業のコンプライアンス、内部統制体制の構築維持を専門分野の一つとする弁護士として知られる。国内唯一のISMS認証取得法律事務所。システム監査学会理事、ISMS主任審査員、システム監査学会個人情報保護専門監査人。現在、内閣官房高度情報通信ネットワーク社会推進本部情報セキュリティ政策会議重要インフラ専門委員会、警察庁総合セキュリティ対策会議、JIPDEC ISMS運営委員会委員各委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品