すぐに使える苦情対応マニュアル・手順の作り方―JIS Z 9920対応マネジメントシステムの構築法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 170p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784817160973
  • NDC分類 365.8
  • Cコード C0034

内容説明

本書では、なぜ今、苦情対応のマネジメントシステムが必要なのかについて、法制度などの視点を交えて解説。そして、JIS Z 9920を使ってマネジメントシステムを構築する方法を説明し、その具体例として、JIS Z 9920に準拠した「マニュアル」や「手順」を提案する。

目次

第1部 苦情対応マネジメントシステムの必要性(消費者保護の進展;苦情対応リスクの顕在化 ほか)
第2部 JIS Z 9920「苦情対応マネジメントシステムの指針」の解説(JIS Z 9920の概要;JIS Z 9920の用語 ほか)
第3部 苦情対応マネジメントシステムの実践(苦情対応マネジメントシステム構築の手順;苦情対応マネジメントシステムに必要な文書)
第4部 苦情対応マネジメントシステムのモデル(モデルの前提条件;「苦情対応マニュアル」のモデル ほか)

著者等紹介

下島和彦[シモジマカズヒコ]
1962年東京都生まれ。1986年電気通信大学電気通信学部機械工学科卒業。現在、東京海上リスクコンサルティング株式会社勤務。企業の苦情対応に関するリスクマネジメント、CS推進、PL対策、リスクコミュニケーションに関する調査・研究、コンサルティングに従事。消費者問題専門家会議(ACAP)会員

越野裕子[コシノユウコ]
1974年東京都生まれ。1996年青山学院大学経営学部経営学科卒業。現在、東京海上リスクコンサルティング株式会社勤務。企業の苦情対応に関するリスクマネジメント、CS推進、PL対策、リスクコミュニケーションに関する調査・研究、コンサルティングに従事。日本ヒーブ協議会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品