ベビーボンディング入門―ずっと続く親子の絆を育む NPO法人ママズハグ代表が教える

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

ベビーボンディング入門―ずっと続く親子の絆を育む NPO法人ママズハグ代表が教える

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月12日 06時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784817070593
  • NDC分類 599
  • Cコード C2077

出版社内容情報

ベビーボンディングとは、赤ちゃんと親との絆を築くプロセスのこと。成長後の他者とのコミュニケーション能力にもつながる、赤ちゃんの安心感や信頼感を育む触れ方、話し方などを専門家がわかりやすく解説します。

目次

第1章 コミュニケーションが、ママからベビーへの最高のギフトなわけ。(コミュニケーションは何のため?;何かを伝えれば、何かを受け取れる ほか)
第2章 タッチと赤ちゃん言葉で作る親子の絆。(ベビーボンディングって何?;ベビーボンディングを作る「タッチ」と「トーク」 ほか)第3章 年齢別ベビーボンディング活用法。(こんにちは赤ちゃん!(0ヶ月~3ヶ月)
ここからが本番!(4ヶ月~5ヶ月) ほか)
第4章 こんな時どうする?ママ、パパのお困りごとQ&A(Q どうしたら言うことを聞きますか?/A 何にでも理由が必要です。;Q 言葉が遅くならないかが心配。/A ベビートークは言語能力を上げるステップになります。 ほか)
第5章 この本を書いた私(もっさん)のこと。(十人家族の一人っ子;「生きていれば良い」じゃなかったの? ほか)

著者等紹介

山本加世[ヤマモトカヨ]
ママズハグ(mama’s hug)代表。「100の言葉よりハグ」をモットーに、親子や家族の手と手から始まる「ふれあい」を大切にして、ベビーマッサージを発展させた「タッチハグ(Touch Hug)」をより多くの人に伝える活動をする。2003年よりベビーマッサージ講師として活動を開始。2004年にママズハグ(mama’s hug)の設立。2008年にNPO法人化。小田原城のお堀のそばに事務所開設。2008年からベビーマッサージインストラクター養成講座を開講。2012年ベビーマッサージを発展させた「タッチハグ(TouchHug)」を発表。2013年脳科学・皮膚科学・心理学・行動心理学を融合させた「Touch学」発表。学校、企業、子育て支援センターなどでタッチケアやコミュニケーション、メンタルケアの講演をする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品