内容説明
大切に育てた植物や、暮らしの中で出会う花や実を、自然のありのままの姿で描いてみませんか?本書は、「これから植物画を描いてみたい」という方に向けて、画材の選び方やモチーフの準備、デッサンや彩色のポイントを分かりやすく解説しました。また、気軽に取り組んでいただけるよう、手のひらに乗るくらいの小さな植物をモチーフにして、それぞれの描き方を紹介しています。植物をよく観察して丁寧に描くので、初めは少し時間がかかるかもしれませんが、完成させた作品は、かけがえのない宝物になるでしょう。小さな植物画の扉、どうぞ開いてみて下さい。
目次
1 基本レッスン(植物画とは;描き方を見てみましょう;用意するもの ほか)
2 小さな植物を描く(お部屋でモチーフ探し;お庭でモチーフ探し;お花屋さんでモチーフ探し ほか)
3 暮らしの中の植物画(ハーブコレクション;リーフコレクション;季節のお便りに添えて ほか)
付録 色名早見表
著者等紹介
やまだえりこ[ヤマダエリコ]
本名=山田栄利子。1963年愛知県名古屋市生まれ、名古屋市在住。1988年大池千代子先生に師事。1989年佐藤廣喜先生に師事。日本園芸協会主催「創芸展」、主任教授賞。1990年国立科学博物館主催「第6回植物画コンクール」、入賞。日本園芸協会主催「創芸展」、産経新聞社賞。1991年日本園芸協会主催「創芸展」、優秀賞。1994年国立科学博物館主催「第10回植物画コンクール」、入賞。1996年国立科学博物館主催「第12回植物画コンクール」、科学博物館長賞。1997年内城葉子先生に師事。1999年「名古屋国際蘭展」工芸部門、奨励賞。2001年「アジア国際蘭展」工芸部門、優秀賞。2002年「名古屋国際蘭展」工芸部門、特別賞。2004年英国王立園芸協会主催「ロンドンフラワーショー」、シルバーギルト賞。現在、英国王立園芸協会、日本植物画倶楽部、ボタニカルアートはなびら、各会員。東山植物園・名城公園植物画教室および西友コミュニティカレッジボタニカルアート教室、NHK学園植物画通信講座にて、講師を務める。その他、ポストカードなども制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。