内容説明
上方落語の爆笑王・初代桂春団治の十八番も収録。録音された落語のネタを忠実に活字化した〈文句カード〉を稀代のSPレコード蒐集家・岡田則夫氏が厳選して収録。本書に収録した落語家のほとんどが明治ないしは江戸生まれ。落語の文句カードは当時の生きた話し言葉の宝庫であり、有益な史料と言える。
目次
三遊亭円橘〈3代目〉大正5年10月24日没
三遊亭円右〈初代〉大正13年11月2日没
春風亭楓枝(都家歌六)大正15年8月2日没
春風亭柳丸 没年月日不明
春雨家雷蔵 没年月日不明
横目家助平 没年月日不明
三遊亭円歌〈初代〉昭和2年10月22日没
柳家小さん〈3代目〉昭和5年11月29日没
桂小文枝〈2代目〉昭和6年1月9日没
桂春団治〈初代〉昭和9年10月6日没
露の五郎 昭和11年2月19日没
柳家三語楼 昭和13年6月29日没
山口慶二(柳家三語楼)昭和13年6月29日没
三升亭小勝〈5代目〉(三升家小勝〈5代目〉)昭和14年5月24日没
三升家小勝〈5代目〉(三升亭小勝〈5代目〉)昭和14年5月24日没
笑福亭松鶴〈4代目〉昭和17年8月20日没
桂三木助〈2代目〉昭和18年12月1日没
朝寝坊むらく(三遊亭円馬〈3代目〉)昭和20年1月13日没
三遊亭円馬〈3代目〉昭和20年1月13日没
立花家千橘 昭和20年3月没〔ほか〕
著者等紹介
岡田則夫[オカダノリオ]
東京都生まれ。日本大学文理学部卒業。大衆芸能研究家・SPレコード収集家。演芸評論家小島貞二に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。