西日本新聞ブックレット
ゼロから始める玄米生活〈2〉おかず編―高取保育園の食育実践レシピ集

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 109p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816707278
  • NDC分類 596
  • Cコード C0377

目次

ま―豆類を使った料理
ご―ごまを使った料理
は―わかめ・海藻類を使った料理
や―野菜を使った料理
さ―魚を使った料理
し―しいたけ・きのこ類を使った料理
い―芋類を使った料理
賢く簡単に!手作り離乳食
高取保育園で使っている安全調味料・食材カタログ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りりなつ

3
玄米を食べるんだったら「まごはやさしい」食材を摂るべきだという、その思いがひしひし伝わる本。人は日々口に入れるものから出来あがっているんだなー。食べるものは人格の形成にも関係するんだ。一見取っ付きにくそうな食材なんですが、「自分でも作れそう、作ってみたい」と思うような美味しそうなレシピばかり。「将来お母さんになる人へ」という文章のところも言い方がすてき。知っておきたいことばかりで、ぜひ自分の本棚に加えたいと思う素晴らしい本だと思いました。2012/12/20

ゆずゆ

2
とにかく美味しそう。その一言に尽きる。玄米を食べるだけじゃだめなことが良くわかる。何よりもバランスが大事。2010/06/06

ybhkr

1
玄米を食べる時に肉を食べたら酸性過多になる。まごはやさしい、が玄米に合うおかず。子供たちもそのうちマクドナルドとかミスドとかケンタッキーの虜になったり、ポテトチップスや肉に傾倒する時も来るだろう。しかし、就学前にこの経験があればまた戻ってくることが、経験のない子よりも容易にできるのではないだろうか。子供の頃の食生活はほんまに大事。神経質になりすぎない程度に玄米食。わたしも子供の頃、麦ご飯だったから、白米→雑穀米→玄米の移行が比較的やりやすかったかな。2017/06/11

ほみょ

0
★★★★☆たまにこういう本を見ないと日々の食事が道を外れてしまう。でも、こういう食事は手間がかかる、見た目がいまいちという印象はぬぐえない。この取り組みの成果や手応え、家での食事、子供のその後の食生活など、背景をもっと知りたいけれど、そういう本が出ないかなぁ。2011/11/09

Tomoco Irie

0
こどもが美味しいと喜びました。2018/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/257977
  • ご注意事項

最近チェックした商品