海を渡ってきたわが子―韓国の子どもを育てたスウェーデンの親たち:9編の実話

個数:

海を渡ってきたわが子―韓国の子どもを育てたスウェーデンの親たち:9編の実話

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 136p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784816613036
  • NDC分類 369.4
  • Cコード C0036

内容説明

「海外養子縁組み」子どもを育てた親たちが語るそれぞれの‘家族’の物語。

目次

日本の読者の皆様へ(キム・スコグルンド)
私の4分の1は韓国人(グルネル・ラスク;エイナル・ラスク)
2回目のチャンス(グヅルン・ジェルテ)
ある日突然ママになる(マイ・カールソン)
“ぼくの故郷はスウェーデン”(クリスティーナ・ブロマン)
ひとり親としての私(エリザベット・デヨン)
あなたのちいさな息子、明日到着します(カリン・ビベリ)
これよりもっと大変なことはなかった(エヴァ・ヘデーン)
クリスティアンの話(ビルギット・イェラン・ヤコブセン)
ヨハンナとジンは私の人生を豊かにした(ビルギッタ・ブレドベリ)

著者等紹介

キムスコグルンド[キムスコグルンド]
1937年、ソウルで生まれる。韓国で医学部を卒業後1962年韓国・国立医療院でインターン、その後、スウェーデンに移民。スウェーデンで30余年間、精神科専門医として働きながら精神分析を研究する。とくに養子の子どもと養父母の治療にあたってきた。世界精神分析学会会員。現在、ストックホルムに在住

坂井俊樹[サカイトシキ]
東京学芸大学人文社会科学系教授(専攻・歴史教育・韓国現代教育史)。主な研究、日韓関係と東アジア史、教育におけるリスク論

徐凡喜[ソボミ]
韓国ソウル市生まれ。現在、東京大学大学院教育学研究科博士課程在籍。主な研究、韓国に帰還した海外養子たちの研究。日本で韓国語の通訳・翻訳に携わる。また韓国語講師としても20年以上活動(現在、池袋コミュニティーカレッジ講師)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品