内容説明
湯浅謙さんは、1916年、開業医の家に生まれ、昼夜を分かたず働く父の姿をみて、医者をめざす。41年、医科大学卒業後、短期現役軍医を志願、旭川第28連帯に入隊する。42年1月、中国山西省の陸軍病院へ軍医中尉として任官する。赴任1ヵ月半後、「手術演習」という「生体解剖」に病院スタッフとともに参加する。以後軍命による生体解剖は、日本の敗戦まで繰り返される。45年8月、日本の敗戦後、民間医師として太原に残留する。49年人民解放軍の捕虜になり、永年捕虜収容所、太原戦犯管理所に収監され、はじめて、自分の罪を認識する。56年4月、中国の特別軍事法廷が開廷。起訴免除となり、日本に帰国する。中国帰還者連絡会結成に参加、現在まで600回におよぶ講演を行い、次世代に「消せない記憶」を語りつづけている。
目次
1 湯浅謙さんの証言(医学を志す青年たちへ;湯浅さんとの出会い ほか)
2 生体解剖の告発―中国側の資料から(嶋貫倉蔵自筆供述書;遺族郭成則等による種村文三告発資料 ほか)
3 山西省で(日中戦争時の山西省の状況;山西省の鉄道をめぐる攻防 ほか)
4 中華人民共和国の戦犯政策(中華人民共和国最高人民法院特別軍事法廷の開廷;寛大な処分―起訴免除となった湯浅さん ほか)
5 帰国、そして医療活動再開(中国帰還者連絡会の結成;中帰連の活動 ほか)
著者等紹介
小林節子[コバヤシセツコ]
1939年東京生まれ。2008年東京経済大学21世紀教養プログラム卒業。撫順の奇蹟を受け継ぐ会会員。何知会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ののまる
rinpei
de sang-froid
-
- 和書
- 古建築の基礎知識