横浜商科大学公開講座<br> 再考・東アジアの21世紀―友好と飛躍への新たなシナリオを探る

個数:

横浜商科大学公開講座
再考・東アジアの21世紀―友好と飛躍への新たなシナリオを探る

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A6判/ページ数 221p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784816503085
  • NDC分類 302.2
  • Cコード C0336

内容説明

横浜商科大学と横浜市が共催する「横浜市民大学講座」は、今年度も五月一八日から七月二七日にかけて実施された。一九回目である。本書はそこでの講義内容を中心にまとめられたものである。

目次

グローバル社会のなかの東アジア―ヨーロッパ統合は東アジアの「友好」と「飛躍」のモデルとなりうるか
1 友好と葛藤の歴史を顧みる(明治初年の対朝鮮外交―木戸孝允の動静を中心に;アジア国際関係の展開と日本;東アジアと日本企業の国際関係―経営国際化パラダイム変革のための一試論)
2 東アジア諸国の文化と国際交流を考える(韓国の今の生活と文化;改革・開放の過程にある中国人の暮らしとものの見方;ワールドカップの開催と国際交流)
3 東アジア地域の政治情勢と今後の外交を考える(東アジアの変貌と日中関係の課題;激動の朝鮮半島情勢をどう読むか)
4 東アジア・ビジネスの現状と経済交流を考える(東アジアにおける新産業創造の現状と今後の展開―KSPと東アジアSPとの交流を中心に;中国の経済発展と企業経営の革新―中国経済の今後と日本企業の立場)

最近チェックした商品