出版社内容情報
■[葬儀][届け出][年金][相続]やるべき手続きをていねいに解説
身近な人が亡くなると、次から次へとやらなければならないことが押し寄せてきます。亡くなった直後から発生するやるべき手続きの全体像と進め方をていねいに解説。2024年度の税制・相続法改正に対応しています。
■亡くなったあとにやることの流れと期限のある手続きを把握する
巻頭カラーでは、「亡くなったあとにやることの一般的な流れ」と「期限がある手続き・やることチェックリスト」を収録。まずは全体を俯瞰して、自分に関係のある手続きはどれか、確認してみましょう。
■提出先、期限、必要なもの…知りたいことがぱっと見てわかる
知りたい情報から引き読みできるように、テーマ別に1~2ページで簡潔にまとめました。各手続きでは「いつまでに」「どんな場合」「手続きする人」「手続き先」「必要なもの」を掲載しているので、知りたい情報がぱっと見てわかります。
■手続き・届け出に必要な書類の記入見本付き
はじめて記入する書類に戸惑う人も少なくありません。書類や届け出の記入見本を掲載し、書き方のポイントと注意点をわかりやすく解説しました。
【目次】
第1章 亡くなった直後に行う葬儀などの手続き
第2章 亡くなってから2週間以内に行う公的な手続き
第3章 年金に関する手続き
第4章 落ち着いた頃行う手続き
第5章 遺産・相続に関する手続き
第6章 遺産を相続した人の名義変更手続き
第7章 相続税に関する手続き
内容説明
葬儀、届け出、年金、相続。やるべき手続きの全体像と期限がわかる!亡くなった直後・7日以内・14日以内にやるべきことと流れを把握できる!手続きに必要な書類の記入見本付き!2024年度の税制・相続法改正に対応。
目次
第1章 亡くなった直後に行う葬儀などの手続き
第2章 亡くなってから2週間以内に行う公的な手続き
第3章 年金に関する手続き
第4章 落ち着いた頃に行う手続き
第5章 遺産・相続に関する手続き
第6章 遺産を相続した人の名義変更手続き
第7章 相続税に関する手続き
著者等紹介
中村麻美[ナカムラアサミ]
行政書士。シーズ行政書士事務所代表。行政書士、宅建士、ファイナンシャルプランナーの資格を活かし、多くの著作を手掛ける。相談者目線のわかりやすい解説で好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ひとりぼっちの辞典