出版社内容情報
●あらたな収納スペースを見つけて活用するためのアイテムづくりをやさしく解説!
本書は、家のなかの収納に使えるスペースの見つけ方を紹介したのち、スペースにあった収納アイテムの作り方、押し入れをより活用するための収納アイデアを、初級、中級、上級とレベルに合わせて、ていねいに解説しました。また、巻末にはDIYを安全に楽しむための基本テクニックも解説しています。
Prologue デッドスペースの見つけ方
収納場所をもっと増やしたい、と思い立ったら、キッチンやシンク周りの空間、トイレの横やタンクの上、デスク回りもあらためて見てください。プロローグではそうしたスペースを生かした収納アイデアを紹介しています。
Chapter 1 デッドスペースをDIYで変身させる
デッドスペースを生かすための収納アイテムの作り方を解説します。サイズやデザインは自分好みにアレンジしてOK! ヒントとして役立てることもできます。手作りすることで自分だけの収納を楽しめます。
Chapter 2 押し入れ収納を充実させる
押し入れを収納スペースとして、あたらしい視点で活用するためのアイデアを紹介します。押し入れを補強して、カラーボックスや突っ張り棒などの市販の収納グッズと組み合わせた、DIY収納にチャレンジできます。
Chapter 3 DIYの基本テクニックを身につける
のこぎりやドリルドライバーの使い方など、DIYをはじめる前にこれだけは覚えておきたいテクニックを紹介します。DIYを安全に楽しむために、基本をしっかりおさえておきましょう。
内容説明
デッドスペースの活かし方アイデアを紹介!押し入れ活用のテクニックも豊富に解説!
目次
1 デッドスペースをDIYで変身させる(りんご箱の収納ボックスを作る;ウォールシェルフを作る;マグネットウォールを作る ほか)
2 押し入れ収納を充実させる(収納棚・ボックスを入れる;照明を取り入れる;収納棚を取り付ける ほか)
3 DIYの基本テクニックを身につける(「のこぎり」をマスターする;「塗装」をマスターする;「採寸」をマスターする ほか)
著者等紹介
玉井香織[タマイカオリ]
DIYアドバイザー、収納アドバイザー、リメイク作家。桑沢デザイン研究所卒業。北品川の「ハレルヤ工房」を拠点に、DIYや作品作り、ホテルの内装や古民家のリノベーションなどを幅広く手がける。DIYアドバイザーとして再生をテーマに活動し、テレビや雑誌などのメディアでも多数取り上げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。