出版社内容情報
■神社のことをイラストとともに紹介
日本人なら一度は訪れたことのある神社ですが、どういう場所かわからないまま参拝する人も多いのではないでしょうか。本書は、歴史や建造物、正しい参拝の仕方、御守など、参拝前に知っておきたい基礎知識を紹介しました。たくさんのイラストとともに解説しているので、楽しく学べます。
■神社にかかわる神様と動物についても紹介
日本には八百万の神様がいらっしゃるといわれています。『古事記』『日本書紀』に登場する神様、実在の人物が祀られた神様など、どのような神々が祀られているのか、様々なエピソードを掲載。また、神社で見かける動物の像や彫刻について、神社にいる理由を解説するとともに、動物ごとに出会える神社を紹介します。
■神道について解説
神社とは切っても切り離せないのが「神道」です。神道とはどのような宗教なのか、歴史の中でどのように変化していったのかなど、11の質問形式でやさしく解説しました。
内容説明
いまさら聞けない神社・神道の基礎知識や参拝の作法を学べる!知れば知るほど面白い!神々・動物のエピソードが満載!
目次
第1章 神社の基礎知識(そもそも神社とは何か;神社に行ってみよう ほか)
第2章 神様図鑑(「神様」とはどんな存在なの?;別天神五柱(造化三神) ほか)
第3章 神社と動物(なぜ神社には動物がいるの?;キツネ ほか)
第4章 神道とは何か?(神道は「非宗教」なの?;神道はいつ始まったの? ほか)
著者等紹介
渋谷申博[シブヤノブヒロ]
東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒。宗教史研究家。神道・仏教など宗教史に関わる執筆活動をするかたわら、全国の社寺・聖地などのフィールドワークを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
🍭
こまめ
Humbaba
白やぎさん
徳次郎