参拝したくなる!日本の神様と神社の教科書

個数:
  • ポイントキャンペーン

参拝したくなる!日本の神様と神社の教科書

  • 渋谷 申博【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • ナツメ社(2023/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年05月01日 23時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816373657
  • NDC分類 170
  • Cコード C2014

出版社内容情報

■神社のことをイラストとともに紹介
日本人なら一度は訪れたことのある神社ですが、どういう場所かわからないまま参拝する人も多いのではないでしょうか。本書は、歴史や建造物、正しい参拝の仕方、御守など、参拝前に知っておきたい基礎知識を紹介しました。たくさんのイラストとともに解説しているので、楽しく学べます。

■神社にかかわる神様と動物についても紹介
日本には八百万の神様がいらっしゃるといわれています。『古事記』『日本書紀』に登場する神様、実在の人物が祀られた神様など、どのような神々が祀られているのか、様々なエピソードを掲載。また、神社で見かける動物の像や彫刻について、神社にいる理由を解説するとともに、動物ごとに出会える神社を紹介します。

■神道について解説
神社とは切っても切り離せないのが「神道」です。神道とはどのような宗教なのか、歴史の中でどのように変化していったのかなど、11の質問形式でやさしく解説しました。

内容説明

いまさら聞けない神社・神道の基礎知識や参拝の作法を学べる!知れば知るほど面白い!神々・動物のエピソードが満載!

目次

第1章 神社の基礎知識(そもそも神社とは何か;神社に行ってみよう ほか)
第2章 神様図鑑(「神様」とはどんな存在なの?;別天神五柱(造化三神) ほか)
第3章 神社と動物(なぜ神社には動物がいるの?;キツネ ほか)
第4章 神道とは何か?(神道は「非宗教」なの?;神道はいつ始まったの? ほか)

著者等紹介

渋谷申博[シブヤノブヒロ]
東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒。宗教史研究家。神道・仏教など宗教史に関わる執筆活動をするかたわら、全国の社寺・聖地などのフィールドワークを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

🍭

5
図書館本、2023年発行。自分は先に古事記と日本書紀を読んだけれど、先に読んでおけばもっと読みやすかった気がする。日本の神様の名前は万葉仮名であり当て字に近いので、音読できる程度に有名な神様の名前を知っていればより読みやすくなる。参拝のあれこれも学べ、神様の由来、神社別索引、神道の歴史なども載っており日本の伝統宗教に興味が湧いた人には積極的に手にとって欲しい内容になっている。いつ読んでも迦具土神(かぐつちのかみ)と伊邪那美命(いざなみのみこと)の逸話は不憫である。図版も良いのでぜひみかけたら見て欲しい。2024/06/23

こまめ

3
仕事の関係で寝かせながら読んだ本📕初詣で毎年神社には参るけど、いざ祀られてる神様は何ですか?とか敷地内にある祠みたいなのって何?って言われると困っちゃうし、そもそもそんなこと意識もしないもんな〜〜そのくせお賽銭とおみくじとお守りは欠かさない。初詣まで1か月とあと少し🌅2023/11/26

Humbaba

1
日本には多くの神様が関わっており、それぞれに来歴がある。ただし、日本の神々はそこまで厳密ではなく、寛容である。ルールはルールとして知っておくべきではあるが、知らないからと言って天罰が下るというものでもなくそれを受け入れる度量がある。ただし、知っていれば同じ経験をするにしろより深い体験ができるようになるため、知っておくことは意味のあることでもある。2024/11/22

白やぎさん

1
神社や神職の違い、参拝の方法までカラーの図解でとてもわかりやすい。鳥居や狛犬もいろんな種類があるんですね。両部神道、山王神道とか初めて聞いた。神様の説明もわかりやすかったし、神社巡りのガイドブックにしたいけど、ちょっと大きすぎる。2024/09/07

徳次郎

1
神社⛩️、なかなか難しいですね。🤔覚え切れません。 また、いつか、借りて勉強📝👓️し直します。 ただ、島津斉彬公が記載されていなかったのは残念でした。わっぜぇ、かなしか。(T_T)2024/08/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20723036
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品