出版社内容情報
第3種冷凍機械責任者の試験対策テキストです。最新の出題傾向を徹底分析し、豊富な図版とイラストを用いてわかりやすく解説。各章末だけでなく、重要な節ごとに確認問題を設けているので「文章を読んで重要ポイントを理解する」→「確認問題を解いて知識を定着させる」ことが可能です。赤シート付き。
内容説明
出題ポイントを押さえた解説で、しっかり理解!練習問題と模擬問題で、実力を試す→弱点を復習!
目次
第1章 保安管理技術(冷凍の基礎;SI単位と伝熱;冷凍の原理;冷媒・ブライン・潤滑油;圧縮機 ほか)
第2章 法令(高圧ガス保安法の体系;高圧ガスの定義と適用除外;用語の定義と冷凍能力;高圧ガス製造の許可と届出;第一種製造者と第二種製造者への規制 ほか)
第3章 模擬問題
著者等紹介
佐藤英男[サトウヒデオ]
「第一種冷凍空調技師」「第一種冷凍機械責任者」「冷凍空気調和施工一級技能士」の資格保有者で、現場での経験や知識も豊富。東京都中央・城北職業能力開発センターで「冷凍空調」に関する講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mittaka
1
冷凍機械の基本を学べて有用だった。 ポイント ・冷凍サイクルを構成する機器4種類 1)蒸発器 2)圧縮機 3)凝縮器 4)膨張弁(エキスパンションバルブ) ・圧力の単位 1[Pa]=1[N/m^2] 大気圧[atm]=1013[hPa]=0.1013[MPa]≒0.1[MPa] 1[kgf/cm^2]=98000[Pa]=0.098[MPa]≒0.1[MPa] ・日本冷凍トン 0℃の水1000kgを24時間で0℃の氷にするために除去しなければならない熱量 1[日本冷凍トン]≒3.861[kW]2025/03/17