かしこく摂って健康になる くらしに役立つ栄養学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816363856
  • NDC分類 498.55
  • Cコード C2077

出版社内容情報

食事から摂取する栄養は、私たちの体をつくります。本書では、正しい栄養学の知識を親しみやすいイラストを多く使用してわかりやすく解説します。バランスのとれた食事を摂るコツ、年代別の摂るべき栄養素、生活習慣病や疲労・心の不調などを食事によって改善させるヒントなど、家庭で役立つ情報が満載です。

内容説明

正しい知識と毎日の食事から家族の健康を守る。この一冊でスッキリわかる!バランスのとれた食事を摂るコツ、ライフステージにあった栄養の摂り方、イラストでわかる栄養素の種類と働き、栄養素で体と心の不調を改善する方法。

目次

第1章 バランスのとれた食事をとるには(理想的な食事ってどんなもの?;健康を維持するために必要な栄要素の量を知る ほか)
第2章 知りたい!栄養の基本と疑問(栄養素と栄養とは何が違うの?;食べ物が身体の栄養になるまで ほか)
第3章 食品ごとの栄養的特徴ととり方のコツ(主食 穀類;主菜 青背魚 ほか)
第4章 栄養素の種類と働きを知ろう(炭水化物;たんぱく質 ほか)
第5章 栄養素の力で身体と心の不調を癒す(生活習慣病;消化器系の病気・症状 ほか)

著者等紹介

新出真理[シンデマリ]
健康教育コンサルタント(管理栄養士・産業カウンセラー)ヘルスサポート研究会カナン代表。女子栄養大学卒業後、電設健保健診センター食生活指導相談室主任等として栄養・運動指導等の企画・実務・評価、保健医療従事者へのカウンセリング研修等に従事。筑波大学大学院修士課程健康教育学専攻にて現場での健験を理論化・検証し、修了と同時に開業、現職。企業・大学の診療所等の栄養教育の現場で活動しながら、保健医療福祉専門職の養成や卒後教育、自治体の健康・栄養関連施策のアドバイザー等を行う。金城学院大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

MOTO

6
以前借りた人の付箋が貼りっぱなし。でも、あちこちに付箋貼りたい気持ちは良くわかる。数多の食材の栄養を丁寧に分析しながら、旬、保存方法、選び方まで詳細に記載。更にその食材の長所を褒めてアピールしてくれる、まさに理想のお母さんの様な栄養学書。信頼できそう。2020/11/24

mami

2
◇図書館◇2019/10/04

Hirotaka Suzuki

1
食品毎の情報や栄養素が詳しく記載されていて、食品辞典のように使えそう。食事の取り方についても説明されていて、オールマイティに長く付き合えそうな気がする。これで栄養学に関する本は3冊読めた。日々の食事の為、必要最低限の知識ベースは揃ったかな。2018/04/15

ピロリン

0
満遍なく栄養のことや食品のこと、心身の不調について学ぶことができる。借りたのでさらっとしか読めなかったが手元に置いておいてもいい本。特定保健用食品は国の審査が必要で機能性表示食品は届出が必要。2018/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12472412
  • ご注意事項

最近チェックした商品