出版社内容情報
はじめて施工の仕事に携わる者として、実際の施工内容をよく知りたいと思っても、知識を得る参考本は少ないのが現実です。本書は、建築設備の技術者を目指す人々のための入門書として、管工事の施工技術のことを図で解説したものです。本書で知った内容を基礎として、現場ごとに経験を積み、施工技術者として前進してください。なお、本書には1、2級管工事施工管理技術検定実地試験の資料として過去の試験問題を掲載しています。
打矢?二[ウチヤエイジ]
山田信亮[ヤマダノブアキ]
井上国博[イノウエクニヒロ]
中村誠[ナカムラマコト]
菊地至[キクチイタル]
内容説明
イラストでよくわかる最新の管工事の技術!!機器の設置据付け、冷暖房配管、空調・換気ダクト、給排水配管、リニューアル工事、労働安全、試運転調整、現場用語を網羅。基礎技術の習得に最適!
目次
第1章 管工事の施工管理とは
第2章 機器・器具類の設置据付け工事
第3章 空調・衛生共通配管工事
第4章 冷暖房配管工事
第5章 空調・換気ダクト工事
第6章 給排水配管工事
第7章 リニューアル工事
第8章 労働安全
著者等紹介
打矢〓二[ウチヤエイジ]
昭和44年、関東学院大学工学部建築設備工学科卒業。建築設備士、一級管工事施工管理技士、特定建築物調査員資格者、他。現在、ユーチャンネル代表
山田信亮[ヤマダノブアキ]
昭和44年、関東学院大学工学部建築設備工学科卒業。一級建築士、設備設計一級建築士、建築設備士、一級管工事施工管理技士、他。現在、(株)團紀彦建築設計事務所所属
井上国博[イノウエクニヒロ]
昭和47年、日本大学工学部建築学科卒業。一級建築士、建築設備士、他。現在、(株)住環境再生研究所代表取締役
中村誠[ナカムラマコト]
昭和63年、武蔵工業大学工学部建築学科卒業。一級建築士、設備設計一級建築士、一級管工事施工管理技士、監理技術者(管工事業)他。現在、鹿島建設(株)勤務
菊地至[キクチイタル]
平成14年、東京工科専門学校建築科夜間卒業。商業施設設計施工会社、住宅設計事務所を経て、主に建築関連書籍のイラストレーター、ライターとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。