• ポイントキャンペーン

図解 めっき技術の基礎―はじめてめっき技術を学ぶ人のために

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 207p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784816361838
  • NDC分類 566.78
  • Cコード C3057

内容説明

イラストでよくわかる最新のめっき技術!!各種めっきの基礎知識から特性、基本的な工程、前処理剤と後処理剤、めっきの方式と装置、めっき皮膜の試験法、環境対策までを網羅。基礎技術の習得に最適!

目次

第1章 めっきの役割と歴史
第2章 めっきの種類と皮膜物性および用途
第3章 めっきの機能的活用
第4章 めっきの作業工程
第5章 めっき皮膜の試験法
第6章 環境対策
付録 めっき技術を理解するための金属・化学・電気化学等の基礎知識

著者等紹介

星野重夫[ホシノシゲオ]
1960年新潟大学工学部応用化学科卒業。工学博士(北海道大学)。武蔵工業大学(現東京都市大学)名誉教授。専門は表面工学、特殊加工学等。通商産業省(現経済産業省):中小企業近代化審議会委員、電気めっき排水処理研究会委員、スラッジ対策委員。表面技術協会:各種研究部会幹事などを歴任

斎藤囲[サイトウマモル]
1966年横浜国立大学大学院修士課程電気化学専攻修了。工学博士(大阪府立大学)、技術士(金属部門)。株式会社ハイテクノ社長を経て現在相談役、中央鍍金工業協同組合顧問

森〓重喜[モリサキシゲヨシ]
1971年東京都立大学大学院工学研究科博士課程修了。工学博士。東芝総研、三井金属、東京都立大学(現首都大学東京)、工学院大学を経て、現在都立高専非常勤講師。燃料電池(東芝)、ダイカストめっき・電解銅箔(三井)、亜鉛めっき・アルミ陽極酸化・エレクトロルミネッセンス(都立大)、スズめっき(西独金属化学研究所)の研究開発に従事

松下哲夫[マツシタテツオ]
1967年芝浦工業大学機械工学科卒業。技術士(機械部門)、松下技術士事務所代表。自動車整備会社にて整備士免許取得、その後制御盤製作会社に転職、自動制御設計技術を習得、表面処理設備製作会社の開発部門に勤務。現在株式会社ハイテクノで「めっき工場のための機械・装置設計技術者育成」長期間講座の講師を担当

矢部賢[ヤベマサル]
1953年早稲田大学第一理工学部応用化学科卒業。技術士(金属部門)。元全国鍍金工業組合連合会顧問。現在矢部技術事務所代表、株式会社ハイテクノスタッフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まりも

0
ごく初歩的なこととなぜメッキになるかということの説明が丁寧に書かれていた。1ページ見開きで完結する章立てなので、物足りない。もう少し各分野ごとに掘り下げてあればと思った。巻末のおまけ資料的なもののボリュームが1/3程度あるのも冗長に感じた。2017/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11596366
  • ご注意事項