内容説明
友達づくりのスキル、自分の気持ちを伝えるスキル、相手の気持ちを考えるスキル、感情をコントロールするスキル。すべての子どもにはぐくみたい“4つのスキル”がわかる!
目次
第1章 ソーシャルスキルトレーニングの基本(ソーシャルスキル指導の前に;授業の組み方・進め方;初めての人にもおすすめ!;少し慣れてきたら…)
第2章 実践編―ソーシャルスキルトレーニング(友達づくりのスキル(実践編)
相手の気持ちを考えるスキル(実践編)
自分の気持ちを伝えるスキル(実践編)
感情をコントロールするスキル(実践編))
付録 コピーして使えるワークシート(友達づくりのスキルワークシート;相手の気持ちを考えるスキルワークシート;自分の気持ちを伝えるスキルワークシート;感情をコントロールするスキルワークシート;チャレンジ編)
著者等紹介
岩澤一美[イワサワカズミ]
星槎大学教務部長・専任講師/NPO法人星槎教育研究所主任研究員。宮澤学園(現「星槎学園」)高等部教務部長、星槎国際高等学校教務部長、星槎中学校(不登校生徒等教育特区認定校)教頭を経て、現職。日本共生科学会理事。中等教育に必要な支援教育をカリキュラム化し、特別ではない「特別支援教育」を実践。現在は、全国の小・中学校の教師向けに、発達障害の子どもに対する支援や指導法、また、ソーシャルスキルトレーニングの指導法を教える。ソーシャルスキル研修会の講師としても、全国を駆け回る。教師向けだけでなく、発達障害の子どもをもつ保護者の支援にもあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。