透析を予防する!専門医が教える腎臓病の治療法とおいしいレシピ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 191p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784816355202
  • NDC分類 494.93
  • Cコード C2047

内容説明

腎臓病と治療のことがよくわかる!食事療法のこと、献立の立て方を丁寧に解説!主菜、副菜、デザートを組み合わせるだけでラクラク栄養価コントロール!腎臓病の食事に欠かせない治療用特殊食品の使い方を紹介!食事作りをラクにする冷凍術やレトルトソース類の活用術を紹介!便利な食品成分表つき!171品目掲載。

目次

1 腎臓病の基礎知識(腎臓の働きを知りましょう;腎臓病ってどんな症状? ほか)
2 腎臓病の食事療法のポイント(どうして食事コントロールが必要なの?;減塩してもおいしく食べる調理のポイント ほか)
3 おいしい!和・洋・中の腎機能を守るレシピ(本書の献立の組み立て方;日常の食事から「たんぱく質40g」「たんぱく質30g」に展開してみましょう―朝/昼/夜 ほか)
4 食品の栄養素を知りましょう(食品成分表の見方&計算方法)

著者等紹介

中尾俊之[ナカオトシユキ]
腎臓・代謝病治療機構代表。東京医科大学名誉教授。医学博士。1972年、東京慈恵会医科大学医学部卒。76年、同大学大学院修了。99年、東京医科大学教授、腎臓内科科長、人工透析部部長。日本腎臓病学会理事、日本透析医学会理事、日本病態栄養学会理事、日本臨床栄養学会理事、日本糖尿病学会評議員、米国腎臓病学会会員などを歴任。望星新宿南口クリニックで腎臓病や糖尿病の専門診療を行っている

金澤良枝[カナザワヨシエ]
東京家政学院大学教授。医学博士。管理栄養士。日本病態栄養学会、日本栄養改善学会、日本透析医学会、日本腎臓学会、日本健康医学会、日本栄養食糧学会、日本糖尿病学会などに所属。大学で管理栄養士養成教育にたずさわると同時に、腎臓・代謝病治療機構で腎疾患や糖尿病の専門栄養指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

nobito

0
治療用特殊食品を使ったレシピが一部ある事、食べたいと思えるレシピが載っていない事、脂質や炭水化物の量が載っていない事が残念な点でした。とはいえこれはあくまで僕のケースの場合。材料別インデックスがある点などは良い点でした。2019/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7796821
  • ご注意事項

最近チェックした商品