内容説明
医学知識の基本、病気の症状や対応を図解。ケアプラン作成のポイントと制度活用も解説。
目次
第1章 医学知識をケアプランに活かすために
第2章 人体の構造と機能
第3章 高齢者の身体とこころ
第4章 高齢者に多く見られる疾患と症状
第5章 終末期のケアプラン
第6章 介護現場における医療処置・医療器具
付録
著者等紹介
あさくらよしこ[アサクラヨシコ]
介護支援専門員、看護師、社会福祉士、精神保健福祉士。1960年愛知県生まれ。埼玉県立衛生短期大学看護学科卒。大学病院の小児科、未熟児センター、重症心身障がい児施設、診療所での訪問看護など経験後、独自にデイサービス「ヤモリクラブ」を開始。2000年、介護保険開始時に高齢者の通所介護事業所と高次脳機能障害専門の小規模作業所を立ち上げる。現在は独立型居宅介護支援事業所に所属。サラリーマンとして勤務しつつ、医療と福祉をつなぐさまざまな企画を提案する“シルバープラン21”の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。