「見える」ものや「見えない」ものをあらわす―東アジアの思想・文物・藝術

個数:
  • ポイントキャンペーン

「見える」ものや「見えない」ものをあらわす―東アジアの思想・文物・藝術

  • 外村 中/稲本 泰生【編】
  • 価格 ¥15,400(本体¥14,000)
  • 勉誠社(2024/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 700pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 746p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784585370123
  • NDC分類 702.2
  • Cコード C3071

内容説明

「見える/見えない」を論じること、それらを描き出すこと―宗教や思想、藝術などの人間の営みは、このことが大変重要かつ普遍的なテーマであることを示している。東アジアの文物や藝術を解釈する上での共通の基盤の形成をめざすために、「見えるもの/見えないもの」にまつわる理論や事象について、従来の分野の枠組をこえて国際的にかつ学際的に探求。宗教・思想をはじめ、考古遺物から彫刻絵画、建築庭園、芸能音楽などにまで及ぶ様々な論点を、最先端の研究者二十四名の視角により提示する画期的論集。

目次

第1部 祭祀・墓葬と「見える」もの「見えない」もの
第2部 尊像の誕生
第3部 仏菩薩の姿と「時間」「過程」の表象
第4部 仏身と世界観―盧舎那仏の形と意味
第5部 音を「見せる」/姿を「留める」
第6部 仏菩薩の顕現する場
第7部 「見えない」ものを「とらえる」―付会と図解
第8部 諸教交渉と「見える」もの「見えない」もの
第9部 「見える」「見えない」現象の主体/連鎖するイメージ

著者等紹介

外村中[ソトムラアタル]
1960年生まれ。ヴュルツブルク大学漢学系上級講師。専門は古代東洋芸術文化史

稲本泰生[イナモトヤスオ]
1966年生まれ。京都大学人文科学研究所教授。専門は仏教美術史、東洋美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品