- ホーム
- > 和書
- > 就職・資格
- > 資格・検定
- > カラーコーディネーター・色彩検定
内容説明
カラーの図版やイラストを多用し、ポイントを押さえたわかりやすい表現で解説。各Lessonの最後には、知識を定着させる演習問題を、巻末には本試験の出題形式に則った模擬試験問題(2回分)を収録。
目次
1 色の役割
2 色の心理効果
3 色の表示方法
4 色彩調和と配色
5 光と色
6 眼のしくみと色知覚
7 測色
8 混色と原色
9 文化と色彩
第1回・第2回カラーコーディネーター検定試験模擬試験問題
著者等紹介
齋藤裕子[サイトウユウコ]
早稲田大学大学院修士課程修了。1級建築士、インテリアコーディネーター。日本建築学会会員、日本インテリア学会評議員。インテリアコーディネーター東京理事
垣田玲子[カキタレイコ]
慶應義塾大学卒業。東京商工会議所認定色彩講師、(社)AFT認定色彩講師、(財)日本色彩研究所認定色彩指導者、色彩士検定委員会認定指導者、感性アナリスト(日米特許テイストスケール法)、東商1級カラーコーディネーター(ファッション色彩)(商品色彩)(環境色彩)、AFT1級色彩コーディネーター、ADEC(全国美術デザイン専門学校教育振興会)1級色彩士。日本色彩学会色彩教材研究会主査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
シン
7
まずは一読目終了。専門用語が多いからかしれませんが、説明がわかりにくかったです。付属の一問一答の問題集を重点的にやった方がいいかも。とにかく来月テストがあるので、頑張らねば!2015/05/19
シン
4
二読目終了。一回目よりは頭に入った、かな?テストまで一ヶ月切りました。自分の課題もなんとなく見えてきたのでそこを重点的に。2015/05/24
シン
3
3読目終了。なんとなく少しずつわかってきたような、わかってないような・・・。光の屈折など物理系の要素もあるのが少し辛い。テストまであと3週間を切りました。2015/06/02
シン
2
7度目終了。テストも無事終了。後は結果待ち。やっとまた元通り好きな本が自由に読める時間が戻ってきました。2015/06/21
シン
2
6度目読了。ラッキーセブンに挑戦するか・・・。2015/06/20