目次
ストーマリハビリテーション学問論
リハビリテーション原論、障害と人権
障害心理、人間関係、成人学習(患者教育)
ストーマ医療教育論
組織システム論
排泄社会学、ストーマ関連法制学、流通/医療経済学
ストーマ装具の人間工学、医工学、ヒューマンインターフェース
排泄・上皮概論
排泄制御学、排泄障害概論
上皮修復概論
排泄管理とストーマ管理
排泄音・臭気学
ストーマ診療学
継続医療概論(ストーマ外来、在宅ケア)
小児特論
性機能障害・性学概論
ストーマ用品学、関連商品論
ストーマ手術学
著者等紹介
進藤勝久[シンドウカツヒサ]
専門は外科学(外科リハビリテーション学)、消化器外科学、大腸肛門病学。昭和41年3月東京医科歯科大学医学部医学科卒業。昭和42年4月大阪大学医学部研究副手(陣内外科入局)。昭和44年7月アメリカ合衆国ペンシルヴァニア州テンプル大学外科レジデント。昭和49年7月大阪大学医学博士。昭和50年9月ドイツ連邦共和国ハイデルベルグ大学病理学教官(助手)。昭和51年11月大阪大学医学部文部教官(外科学2助手)。昭和59年4月同講師・河内総合病院副院長。昭和62年1月近畿大学医学部助教授(外科学1)。平成6年7月同教授。平成11年3月同教授兼外科部長(医学部堺病院)。平成15年4月近畿大学保健管理センター長(医学部堺病院兼務)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。