出版社内容情報
現代経済学を形成する新古典派,マネタリスト,ポスト・ケインジアンの相違
は何か? 21世紀に向けて有効な経済学はどれか? 失業やインフレをめぐる
論争の検討を通じて,ケインズ経済学の核心をなす貨幣,契約,不確実性,政
府等の概念を明快に展開するケインズ経済学復権の書。
内容説明
新古典派、マネタリスト、ポスト・ケインジアンの相違は何か。21世紀に向けて有効な経済学はどれか。失業やインフレをめぐる論争の検討を通じて、ケインズ経済学の核心にある貨幣、不確実性、政府等の概念を明快に展開。
目次
第1章 理論的な革命の必要性
第2章 政策の処方箋―新古典派理論の経済の現実対ケインズの経済の現実
第3章 ポスト・ケインズ主義―アメリカのケインジアンに対する反発
第4章 不確実な未来の分析
第5章 不確実性と貨幣
第6章 理論と現実世界における契約と貨幣の役割
第7章 新古典派の政府観とポスト・ケインジアンの政府観
第8章 インフレーションについての三つの見方―マネタリスト、新古典派ケインジアン、ポスト・ケインジアン
第9章 緩衝在庫と課税ベースの所得政策―インフレーションと戦うためのポスト・ケインジアンの道具
第10章 21世紀の経済理論とは何か