見るだけでわかる! 図解 行動経済学が最強の学問である

個数:
  • 予約
  • ポイントキャンペーン

見るだけでわかる! 図解 行動経済学が最強の学問である

  • 相良奈美香
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • SBクリエイティブ(2025/12/18発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 80pt
  • ご予約受付中
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ◆通常、発売日にウェブストアから出荷となります。
    ◆指定発売日のある商品は発売前日にウェブストアから出荷となります。
    ◆一部商品(取り寄せ扱い)は発送までに日数がかかります。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆表示の発売日や価格は変更になる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
    ◆ご予約品は別途配送となります。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判
  • 商品コード 9784815630652
  • Cコード C0033

出版社内容情報

15万部突破のベストセラーがさらにわかりやすくなって、登場!

「ナッジ理論」「システム1vsシステム2」「プロスペクト理論」「身体的認知」「アフェクト」「不確実性理論」「パワー・オブ・ビコーズ」まで、「主要理論」をやさしく図解で体系化!

ビジネスパーソン必須の教養!


【目次】

■プロローグ いま世界のビジネスエリートがこぞって学ぶのが「行動経済学」
・グーグル、アマゾン、ネットフリックス…。世界の企業が「行動経済学チーム」を設けている
・アメリカの求人で高まる「行動経済学 熱」
・ハーバード、ペンシルベニア、カーネギー…。「行動経済学部」が次々新設
■ 序 章  本書といわゆる「行動経済学入門」の違い
・行動経済学を「初めて整理・体系化」した入門書
・人間の「非合理な意思決定のメカニズム」を解明する学問
・「非合理な意思決定」を決める3つの要因
・【要因①】認知のクセ
・【要因②】状況
・【要因③】感情
■ 第1章  認知のクセ――脳の「認知のクセ」が人の意思決定に影響する
・認知のクセを生む「大元」は何か?――「システム1vsシステム2」、「非流暢性」
・システム1が「さらなる認知のクセ」を生み出す――「自制バイアス」、「埋没コスト」、「ホットハンド効果」
・「五感」も認知のクセになる――「身体的認知」、「概念メタファー」、「認知の流暢さ」
■ 第2章  状況――置かれた「状況」が人の意思決定に影響する
・人は状況に「決定させられている」――「系列位置効果」、「単純存在効果」、「過剰正当化効果」
・「多すぎる情報」が人の判断を狂わせる――「情報オーバーロード」、「選択オーバーロード」
・「何」を「どう」提示するかで人の判断が変わる――「プライミング効果」、「プロスペクト理論」、「フレーミング効果」
■ 第3章  感情――その時の「感情」が人の意思決定に影響する
・そもそも「感情」とは何か?――「アフェクト」、「感情のマーカー」
・「ポジティブな感情」は人の判断にどう影響するか?――「拡張-形成理論」、「心理的所有感」
・「ネガティブな感情」は人の判断にどう影響するか?――「ネガティブ・アフェクト」、「キャッシュレス効果」
■エピローグ あなたの「日常を取り巻く」行動経済学
・「自己理解・他者理解」と行動経済学――「促進焦点」、「予防焦点」
・「サステナビリティ」と行動経済学――「ナッジ理論」、「デフォルト効果」
・「DEI」と行動経済学――「目標勾配効果」、「不確実性理論」