出版社内容情報
●「親からの影響」に向き合えば、人生がうまく回り出す
「親の過干渉で自由を奪われてきた」
「小さいころから、親にダメ出しばかり受けてきた」
「親が威圧的だった」
本書は「毒親」、あるいは「毒親」とまでは呼べないまでも、それに近しい親に育てられ、苦しんできた人に向けた本 です。
何よりも怖いのは「幼少期の親からの影響」は、「幼少期」のみにとどまらないという点です。
「あなたが今抱えている悩みや問題の9割は親が原因となっている」 と言われたら、どう思いますか?
本書の目的は、あなたが幼少期に受けてしまった「親からの悪い影響や価値観」をぬぐい去り、「いま抱えている」人生のあらゆる悩みを根本から解決すること です――。
内容説明
人生の9割は「親からの影響」で決まる。本書は「毒親」、あるいは「毒親」とまでは呼べないまでも、それに近しい親に育てられ、苦しんできた人に向けた本です。何よりも怖いのは「幼少期の親からの影響」は、「幼少期」のみにとどまらないという点です。「あなたが今抱えている悩みや問題の9割は親が原因となっている」と言われたら、どう思いますか?本書の目的は、あなたが幼少期に受けてしまった「親からの悪い影響や価値観」をぬぐり去り、「いま抱えている」人生のあらゆる悩みを根本から解決することです―。
目次
序章 「あなたの今」は過去の親子関係がつくっている(知らずに「今のあなた」を苦しめているものとは?;人の脳は「幼少期の親子関係」を成人後も繰り返す ほか)
第1章 どうしたら「親の価値観」をぬぐい去れるか?(悩みを手放したいのに手放せない―問題の利得;その利得は今のあなたにとって必要なもの? ほか)
第2章 自分に気づく―「あなたの今の問題」はどんな親子関係から来ているか?(「あなたの今の問題」の背景には必ず「親から受けた傷」がある;【ワーク】「親子の位置関係」をつくる―なぜあなたはその問題を選んでいるのか? ほか)
第3章 自分を解放する―「親から受けた傷」を癒やし、自分の人生を選び直す(すべての元凶は「親への抑圧した感情」と「自己否定」;【ワーク】イメージ上で「親への感情」を吐き出す ほか)
終章 「親の価値観」をぬぐい去る【実践編】(【事例1:人間関係】対人恐怖症を克服;【事例2:恋愛】異性に対して「ノー」と言えるようになった ほか)
著者等紹介
大鶴和江[オオツルカズエ]
心理セラピスト、心理分析、心理セラピー講師。大分県生まれ。児童養護施設で8年間過ごした体験から、さまざまな心理学や心理療法を学び、2005年に独立。延べ1万人以上の心の悩みを解決し、現在も長野と東京を拠点として活動している。独自の心理療法「リトリーブサイコセラピー」を考案。問題の利得にフォーカスしたセッションは、「悩みがリバウンドしなくなる」と評判(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
yokn
-
- 和書
- かくなる憂い - 詩集