出版社内容情報
詳しい解説があるから迷わずわかる。現役エンジニアが解説するPythonプログラミングの本格入門書!
Python初学者も、再挑戦も、プログラミングがはじめての人も、
自分のペースでPythonプログラミングを基礎からしっかり学ぼう。
そして、学んだ知識を活かしてDiscord Bot作りに挑戦しよう!
本書では読者の皆さんがPythonプログラミングで動くものを作り、なぜ動いているかを理解できる状態になれることを目指しています。そのために、実際に動作するアプリケーションを起点として、ハンズオン形式でPython プログラミングを学んでいきます。まず最初に動くソースコードを提示し、プログラミングを学習しながら理解・修正することで学びを進めていきます。
本書では、実際に動くアプリケーションの開発を体験するため、Discord Bot を題材として利用します。学んだ内容をDiscord Bot に組み込んでいくことで知識は読者の皆さん自身の経験へと変わります。自分で手を動かしてプログラムを作成することで、ただ机に座って学ぶよりもより深くプログラミングの基礎力を養いましょう。
さらに、定着に役立つ演習問題+回答解説(PDFデータ)付き!
この1冊からPythonエンジニアを目指してプログラミングの世界へ旅立とう。
内容説明
自分でプログラムを作るから仕組みが分かる。応用できる。データサイエンス、人工知能につながる知識を身に付けよう!
目次
1 Pythonとプログラミングの基礎(はじめてのPythonプログラミング;アプリケーション開発の基礎)
2 PythonでDiscord Botを作ろう(PythonでDiscord Botを作る;Pythonの基本とDiscord Botの変更;Pythonの応用とDiscord Botの拡張)
3 Discord Botを作った次に(動くアプリケーションを作った先に)
Appendix
著者等紹介
的場達矢[マトバタツヤ]
情報系大学院を修了後、大手SIer、Webベンチャー企業での勤務を経て独立したエンジニア。現在は、屋号HeritageArrowとして、Webサービス開発や生成AIの利活用に関わっている。また、故郷貢献を目指して専門職大学院にて技術経営を専攻しつつ、中小企業のDX推進にも関与している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 関係者以外立ち読み禁止