SB新書<br> 小学生でも解ける東大入試問題

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

SB新書
小学生でも解ける東大入試問題

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 21時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 192p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784815615598
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0237

出版社内容情報

じつは東大は、国語、数学、英語、理科、社会などの科目を問わず、
解こうと思えば小学生でも解けてしまうような入試問題をこれまでに数多く出題しています。

なぜ、小学生でも解ける問題が難問になってしまうかといえば、
知らず知らずのうちに身につけてしまった
「思い込み」や「知っているつもり」「わかっているつもり」の落とし穴にはまり、
小学生のようにシンプルに考えることができなくなってしまうから。

頭のカタイ人ほど解くのに手こずってしまうこれらの問題を
はたして、あなたはいくつ解くことができるか!?

大人から子供まで、考えることの楽しさが味わえる!
親子でもぜひ一緒に挑戦してほしい1冊です!

内容説明

東大は、国語、数学、英語、理科、社会などの科目を問わず、小学生の知識レベルでも解こうと思えば解けてしまう入試問題を数多く出題しています。小学生でも解ける問題が「難問」になってしまう理由は、知らず知らずのうちに身につけてしまった「思い込み」や「知っているつもり」の落とし穴にはまり、シンプルに、柔軟に考えることができなくなってしまうからです。頭のカタイ人ほど解くのに手こずるこれらの問題を、はたしてあなたはいくつ解くことができるか!?

目次

序章 東大の入試問題を小学生が解ける理由
第1章 数学
第2章 理科
第3章 社会
第4章 英語
第5章 国語

著者等紹介

西岡壱誠[ニシオカイッセイ]
1996年生まれ。株式会社カルペ・ディエム代表。偏差値35から東大を目指すも、2浪する。3年目から勉強法を見直し、偏差値70、東大模試で全国4位となり、東大合格を果たす。東大入学後、人気漫画『ドラゴン桜2』(構談社)の編集を行うほか、TBSドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」の脚本監修を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keisuke

3
参考に。2022/11/19

あやりん

1
東大が求めているのは、誰もが持っているべき最低限の知識をフル活用し、一見難解に見える問題を解きやすい単純明快に分解していく能力持つ人材。これは司法試験の勉強にも当てはまる。東大出身者がスッと受かるのはだからかーと納得。10年前に知りたかった。2022/11/04

入江・ろばーと

1
英文が酷い。冠詞の抜けやら時制の不一致やら、校閲ちゃんと仕事してくれ。あと、1570年の日本は鎖国してない。南蛮貿易やってたぞ。2022/10/08

Morimoto

0
ピックアップされた問題”難解”ではないのでさらっと読める。「知識そのものではなくそれを活用する問題」のほうが真に「頭のよさ」を問える…たしかに。東大入試問題のなかでも小学生でも知っていることで解けることによってそれを強調した本書。アドミッション・ポリシーの”入学試験の基本方針”にも『知識を詰めこむことよりも、持っている知識を関連づけて解を導く能力の高さを重視』とありその通りなのだが、これ第三。高校教育で達成を目指す基準が第一、文系理系に囚われず国際的な視野が第二。それがあった上の第三。勉強って大事ですね。2024/09/14

siomin

0
東大の入試は知識の量ではなく,基本となる知識を柔軟な発想で使いこなす力が問われており,小学生の知識でも解ける問題を紹介しています。たしかに,難しく考えると解けない問題があり,シンプルに考えたら解けたりするのが面白い。ただ,私の場合は,社会の問題は太刀打ちできるけど,数学はほんとに歯が立たない…。私はどれだけ数学が壊滅的にダメなのかを認識するには十分でした。2023/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20093908
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品