出版社内容情報
「アリエナイ!」が「なるほど!」に変わる!世界の国のことが楽しく学べる児童書ができました!
世界には200近い国がありますが、日本にも多くの外国人が遊びに来たり、住んだりしているので
昔より外国の方と触れ合う機会も多くなっています。
また、将来は外国で働いたり住んだりしてみたいという人もいるでしょう。
しかし、「外国」とひとくちに言っても世界の国のことをどれだけ知っているのでしょうか。
世界にはいろいろな国があり、国によってくらしや文化はさまざまです。
ハゲがかしこく見られる国、給料をぜんぶおしゃれに使う国、虹が2色しかない国……
日本から見たら「アリエナイ!」と思えるような習慣の国もあるでしょう。
しかし、その「アリエナイ」を調べてみると、実は驚きと感動の理由があるのです。
この本は、「アリエナイ」を入り口にして、「世界のほかの国の人はどういう暮らしをしているのか?」「なぜそういう習慣を持っているのか?」を知ることができる本です。
日本とは違ったくらしぶりを通して、世界の国の人たちのことを知るワールドツアーに出かけてみませんか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆみきーにゃ
73
《図書館》外国に行く時役に立ちそう。韓国の恋愛する前の苗字の確認には納得してしまった。2020/09/12
☆よいこ
65
子供向け雑学本。自分の常識や当たり前だけを正しいとして、その他のモノをアリエナイとか真っ平御免とすると、ヘイト、対立、戦争になるかもしれない。でも、そのアリエナイにもちゃんと理由があって、理解できるよ!と紹介する本。[1章︰アジア・オセアニア][2章︰ヨーロッパ][3章︰南北アメリカ][4章︰アフリカ]巻末にさくいん、参考文献あり。(差別的な意図は含まれておりません)注意書きあり。▽国のデータ、国名首都人口国旗マップあり
たまきら
48
ティーンズコーナーより。笑える世界の珍情報に家族で笑いました。特にタイでは性別18種類ある、に家族で驚き、本では全部が紹介されていなかったのでネットで調べました。…オカマがあるんだけど、日本語から来てるのかしら…?色々他にも面白かったんですが、タイのインパクトが強すぎて他がすっ飛んじゃいました…。2024/12/10
booklight
28
【拾読】子供向けだけど、意外にしっかり理由も書かれている。中国でハゲは尊敬される。なぜなら頭を使った証拠だから。ハゲ統計では中国は21か国中最下位。希少性もあるからかな。タイでは性別が18個もある。タイ人は大らかだから。マイペンライ。フランスでは不倫も責められない。なぜなら愛は自由だから。愛と自由と平等は国是だもんな。今後ではお金は全部おしゃれに使う。これはNHKが「サブール」として放送していた。戦争反対に対するアフリカらしい回答と思って感心してた。何かに似ているな、と思ったらチコちゃんにも出演していた。2024/01/20
チイノスケ
20
児童向けの本でした。 日本のモノサシで考えると「ちょっとヘン」と思うような風習・考え方もその国の文化を知ると「なるほど」となるんだよ、ということを教えてくれる本です。 古くからの文化、環境、そして取り巻く社会の影響などがあいまっての風習なので、知らない国を知るきっかけにものなります。 2021/02/17