出版社内容情報
20万人が共感したまんがが一冊に!
――「自己肯定感」を高めることで生き辛さから抜け出した方法をまんがで解説します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・自分で自分を認められないから、人からどう思われてるか気になって仕方ない
・人の言葉に傷つきやすい
・褒められても「そんなことないよ」と素直に喜べない…
あなたもこんなふうに思って、いつも自分を責めてしまっていませんか?
でも、もしかして、あなたがこんなふうに生き辛さを抱えている原因は、
「自己肯定感の低さ」にあるかもしれません。
2019年8月6日に「自己肯定感」という言葉がtwiiterトレンド入り1位になりました。
その理由が、「自己肯定感がひくかった私におきた「ヤバイこと」についてかきました」というまんがツイートです。
このまんがをツイートした著者は、うつ病に悩まされ休職を余儀なくされるなか、
自己肯定感を高めることで復職。
のみならず生き辛さから抜け出すことができました。
したその方法を、ブログで紹介したところ、
そのリアリティかつ実践的な内容、また親しみやすい漫画が大人気に!
本書はうつ病になりどん底を経験した著者が、
どのようにして自己肯定感を高め生き辛さから抜け出したのか、
心理学に裏付けされた方法をまんがで解説します。
ブログやTwitterでは掲載していない書き下ろしまんがもたっぷり収録。
生き辛さを解消したい、
「自己肯定感」を高めたい…
でもそこまで頑張る気力がない…
という方にもわかりやすく効果的な自己肯定感の決定版です。
内容説明
自分が嫌い、自信がない…ソレって自己肯定感低いせいかもよ…!?自己肯定感の高め方がまんがでわかる。
目次
できないことばかり気になる
失敗をいつまでも引きずる
もっと自分に自信がほしい
人に嫌われるのが怖い…
他人と自分を比べてしまう
褒め言葉を素直に喜べない
断りたいけど断れない
人の目が気になる…
何をやっても三日坊主…
「すべき・しなきゃ」と思ってしまう
悩みごとが多くてしんどい
ネガティブなことばかり考えてしまう
内気で内向的な自分が嫌い
あがり症をどうにかしたい
理由もないのにイライラしてしまう
SNSを見て一喜一憂してしまう
過去のトラウマにとらわれる
著者等紹介
あかり生き辛いOL[アカリイキズライオーエル]
もっとメンタルケアの大切さを広めたい“うつ病ワーカー”。この世が生き辛すぎてうつ病に→寝たきりドン底生活→メンタルケア・心理学にハマり回復→復帰してうつ病の再発なく働いている。自身の経験を踏まえた生きやすくなる考え方、ストレスを軽くする方法をツイッターでつぶやき、ただいま人気急上昇中。2019/8/6には「自己肯定感」についてのまんがツイートがバズり、「自己肯定感」というワードがツイッタートレンド1位となった
中島輝[ナカシマテル]
自己肯定感の第一人者/心理カウンセラー。5歳で里親の夜逃げという喪失体験をし、パニック障害、統合失調症、強迫性障害、不安神経症などの症状に苦しむ。10年間実家に引きこもるも、独学で学んだ心理療法を実践し克服。その後、心理カウンセラーとなり、自殺未遂の現場にも立ち会うような重度の方、Jリーガー、上場企業の経営者など15,000名以上をカウンセリング。回復率95%、予約半年間待ちの奇跡の心理カウンセラーと呼ばれ、上場企業の研修オファーも殺到。現在は、自己肯定感を広めるアカデミーを主催するほか、肯定心理学協会を設立。主宰する講座は毎回満席(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おさと
千石京二
はなかんむり
ありす
skr-shower
-
- 洋書電子書籍
- 人間の社会性の起源:文化、認知と相互行…
-
- 和書
- 劇あそびミュージカル