出版社内容情報
あなたも人の気持ちがわかりすぎて疲れてしまう繊細なタイプではありませんか?
このような共感力の高い体質を「エンパス」といいます。
人の気持ちがわからないサイコパスと真逆の存在です。
エンパスは5人に1人いるといわれ、HSP(ハイリーセンシティブパーソン)とも近い存在です。
エンパス体質の人は、その敏感さ繊細さゆえに、仕事、恋愛、結婚、子育て、人間関係や健康面でも、人生においてさまざまな場面で影響を受けます。
いろいろな感情をスポンジのように吸収してしまうエンパスの人たちは、まわりのストレスも喜びも吸収してしまいます。このため、しばしば過剰な刺激に打ちひしがれ、疲労困憊し感覚に負荷がかかりすぎた状態となりやすいのです。しかし、この共感性を上手くコントロールできれば受けられる恩恵もたくさんある、と著者は主張します。
本書では、自らエンパス体質であり、医師として20年以上、感受性の高い人々の診療経験を積んできた著者が、困難を克服するために開発した特別な戦略を伝授。バランスがとれ活力がみなぎる幸せなエンパスとなるために、各場面に応じた心構えや方法論をわかりやすく解説します。本書は、日本で初めてのエンパスのためのガイドブックとなる一冊です。
内容説明
機嫌が悪い人が苦手…人が怒られていると自分が怒られたようにつらい…相手の気持ちや嘘がなんとなくわかる…5人に1人!?あなたも共感力の高すぎるエンパス(サイコパスと真逆の存在)かも!?エンパスが自分らしく生きるための初めての指南書。
目次
第1章 あなたも繊細で共感力の高い「エンパス」かもしれない
第2章 エンパスがまわりのストレスを吸収しないための技術
第3章 エンパスが何かに依存してしまったら?
第4章 エンパスが幸せな恋愛をするためには?
第5章 「エナジーバンパイア」から身を護る方法
第6章 エンパスは感受性の豊かな子どもを育てる
第7章 エンパスが仕事で能力を発揮するには?
第8章 エンパスにそなわる直感力とは?
第9章 あなたを輝かすエンパスというギフト
著者等紹介
オルロフ,ジュディス[オルロフ,ジュディス] [Orloff,Judith]
精神科の開業医。ロサンゼルスのクリニックで診察を行うかたわら、UCLAで精神医学の教鞭を執る。専門は極度に感受性の強い人、およびエンパス。自身もエンパスであり、現代医学の知識と、精神世界やエネルギー医療といった最先端の医学の知見を統合した診察を行っている
桜田直美[サクラダナオミ]
翻訳家。早稲田大学第一文学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
カフカ
kana
はるき
チャー
織川 希