SB新書<br> ヒマつぶしの作法

電子版価格
¥957
  • 電子版あり

SB新書
ヒマつぶしの作法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 285p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784815603847
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0295

出版社内容情報

大人気、東海林さだお先生が教える抱腹絶倒 ヒマつぶしの作法!

人生なんて長い長い暇つぶし毎日楽しく、愉快に、元気にそれで十分いーじゃないか



内容説明

日がな一日ルンバを眺める、コインランドリーで洗濯する、社交ダンスを習う、男の料理に挑戦する、キャバレー・ストリップを体験する、寅さんがいるような旅館に泊まってみるなど、オトナのヒマつぶしはやっぱり楽しい!作家60周年を記念し、ショージ節満載の爆笑ヒマつぶしの作法をこれまでの作品から選りすぐり収録。いとうせいこうさんとの抱腹絶倒「オトナのヒマつぶし」対談も収録。

目次

特別対談 前編 何の役にも立たせない「純粋趣味」を楽しもう
ルンバと一緒にヒマつぶし―ロボット掃除機ルンバを雇う
釣り堀でヒマつぶし―市ヶ谷の釣り堀の寡黙な人々
泳げ!うどん君
入浴剤で日本縦断温泉めぐりでヒマつぶし―温泉
コインランドリーでヒマつぶし―洗濯
はとバス観光でヒマつぶし―深川発、はとバスの一日
自宅運動でヒマつぶし―美容用自転車
社交ダンスでヒマつぶし―社交はダンスで
テニスでヒマつぶし―テニスクラブの巻
男の料理でヒマつぶし―ロースト・ビーフの巻
<餃子の皮のつくり方
メンズグルーミングでヒマつぶし―ああデラックス床屋
キャバレーでヒマつぶし―懐かしのキャバレー
ナニをふるった?
ストリップでヒマつぶし―ストリップ観劇行
特別対談 後編 わざとダメなほうに進んだほうが人生は面白い
商人宿でヒマつぶし―寅さんの宿
温泉一泊旅でヒマつぶし(前編)―正調温泉一泊作法
温泉一泊旅でヒマつぶし(後編)―続正調温泉一泊作法
おわりにのかわりに―退屈な日

著者等紹介

東海林さだお[ショウジサダオ]
1937年東京都生まれ。漫画家、エッセイスト。早稲田大学露文科中退。70年『タンマ君』『新漫画文学全集』で文藝春秋漫画賞、95年『ブタの丸かじり』で講談社エッセイ賞、97年菊池寛賞受賞。2000年紫綬褒章受章。01年『アサッテ君』で日本漫画家協会賞大賞受賞。11年旭日小綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

56
安定のショージくん。いやいや安定なんて言ったらいけない、エッセイ殿堂入り御仁です。もう、何もないところから書くエッセイのお手本ですね。以下メモ。どうしようもないものを大事にすれば世の中が面白くなる。ルンバの物語を妄想するひまつぶし。ハトバスツアーに身を委ね、同コースの別バスと張り合い、自由時間の立ち飲み屋で飲むのが一番楽しい、とか。ビールとつまみを買って釣り堀なんて人生の勝利じゃない。自分の不得意なことをやるのが一番面白い。2023/08/26

かずぼう

35
マンガ感覚で、まあ読みやすい。「温泉一泊作法」、良いとこ突いてるな、あるある!の連続。一泊温泉の醍醐味は、朝風呂からの朝ビール、いや〜温泉旅行に行きたくなった。2023/09/14

mawaji

11
ひまつぶしに入った東京堂書店で購入。「お肉というものの概念は『カレーライスの中の豚肉が原点』」というのは昭和のおじさん(おじいさん?)たちの共通認識ではなかろうか。 ローストビーフ、けっこう気軽に作れるような気がしてきました。抽送などよけいなことはしなくて、各穴に挿入し、溢れるぐらいに注入をくり返すのね、フムフム。70年代のエッセイはショージ君もまだ若々しい感じでそれがちょっと新鮮に感じられました。寅さんみたいな宿はまだ健在なようですが、二階の襖を開けて「オーイ、オバチャン、お銚子二本」はもう無理みたい。2019/11/23

kikupika

10
東海林さだおといえば、ずいぶん昔に丸かじりシリーズを読んだっきり。作家生活60周年だというので、今年カンレキな私は読んでみることに…。でもオジサン特有(?)の寒い感覚にはヤレヤレと思うことしきり。まあ人生はある意味ヒマつぶし。だから、何となく面白そうなこと、スマートじゃないこと、微妙に外したこと、役に立たなさそうなことを、面白がってやることは大賛成。そのはずし具合や面白がるポイントは人それぞれ。年取ってくると妙にこだわりあったりするからね。2021/07/26

kousei

9
エッセイの大家によるヒマつぶしの極意、超近視的な観察眼から繰り出される共感ネタのオンパレード。鉄板のグルメネタより食傷気味になるが作家60周年で選りすぐった作品を収録し新書版で発刊できる強みが素晴らしい。2022/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14297228
  • ご注意事項

最近チェックした商品