お金の心理術―上手にお金とつきあう81のテクニック

個数:

お金の心理術―上手にお金とつきあう81のテクニック

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月22日 13時51分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 195p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784814922109
  • NDC分類 140.4
  • Cコード C0033

内容説明

人間心理のメカニズムを知れば、お金と上手につきあえる!お金にふりまわされず、上手につきあうための心理テクニック!

目次

1 貯める・使うの心理術―なぜ、金持ちほどケチになりやすいのか(自分のイメージとかけはなれた大金が手にはいると、不安になってつい使ってしまいやすい。;貯蓄額があるレベルを越えると、“減らしたくない”という心理から貯蓄欲がますます高まる。 ほか)
2 貸す・借りるの心理術―なぜ、お金の貸し借りで人間関係が悪くなるのか(厚意からお金を貸すと、自分の劣位を打ち消そうとする相手から反発されることが多い。;金を貸すことで相手より優位に立つと、人は、逆に相手に負い目を感じやすい。 ほか)
3 金銭感覚の心理術―なぜ、カードだとつい使いすぎてしまうのか(人は、収入の大きさに満足するのではなく、収入の大きさに合わせて満足感を得ようとする。;いったん自分の手もとを離れた金は、自分の金であって自分の金でないように感じる。 ほか)
4 売る・買うの心理術―なぜ、高いものを安いと錯覚してしまうのか(目に見えないものに対しては、どんなに価値のあることでもお金を払うのが惜しくなる。;非日常的な要素が多い商品ほど、気軽に衝動買いされることが多い。 ほか)
5 賭ける・儲けるの心理術―なぜ、負け続けていてもギャンブルはやめられないのか(小金持ちが詐欺にあいやすいのは、“ちょっとした大金”を扱うための金銭感覚が不足しているからである。;たとえ半信半疑でも、儲け話だと「信じたい」という願望から自分を説得してしまうことがある。 ほか)

最近チェックした商品