内容説明
仮想通貨の税金完全版!個人で支払う?法人で支払う?仮想通貨に詳しい税理士が教える、いちばんわかりやすい仮想通貨の税金の本。
目次
税務上の仮想通貨とは?
国(各省庁)・国税庁のあゆみ
総論
個人編 所得税
完全網羅版!仮想通貨取引のケーススタディ
罰則ペナルティ
法人編・法人税
節税のポイント
中小企業経営強化税制
海外移転という道
税務調査
著者等紹介
小山晃弘[コヤマアキヒロ]
公認会計士・税理士。経済産業省認定支援機関。1987年大阪府生まれ。2010年3月同志社大学経済学部卒業。大学在学中に公認会計士試験を受験、その後、合格する。試験合格後、世界に拠点を有する大手監査法人デロイト・トウシュ・トーマツに就職。トーマツ大阪事務所に勤務。デロイトにて約5年弱勤務後、拠点を東京に移し、税理士法人小山・ミカタパートナーズを独立開業する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nicokiyo
3
仮想通貨も投資のバリエーションの一つに過ぎなくて、今後色々な投資対象が出たときの税制は後追いで取りっぱぐれのない形で決まっていく事を考えると、日本は縮小均衡の方向であまり明るい未来が描けないなと、少し残念な気持ちになりました。本の中身自体は分かりやすい求めていた事が書かれている内容でした。2019/10/14
リスタト
0
仮想通貨って、どれくらい税金がかかるの?どんなケースで税金を払わなくちゃいけないの?確定申告ってどうやるの?いろいろな疑問が吹き飛びます。個人と法人、それぞれ網羅された内容。法人の節税に関しても詳しく書かれている。2022/09/16
masahirohorie
0
知らなかったことがあり、勉強になった。 税務調査のことも書かれていて、タメになる2021/03/21
サナダ
0
実際にありそうなケーススタディがたくさん載っていて、とても参考になった。 仮想通貨の確定申告について大枠をつかむことができたと思う。 翌年5月に資金決済法がまた変わるそうなので、引き続き勉強していきたい。2020/08/16
-
- 和書
- カラー加賀能登路の魅力