- ホーム
- > 和書
- > コンピュータ
- > Web作成
- > Webプログラミング
出版社内容情報
ウェブアプリケーション開発技術学習の定番書、待望の第3版!
本書は、ウェブの基礎となるプロトコルHTTPと、その関連技術を解説する学習書の改訂版です。第3版では、初学者向けの導入となる「ブラウザは何をしているのか?」、近年のウェブアプリケーションのプラットフォーム化を踏まえた新章を追加するなど、より充実した内容に改訂。ウェブのエンジニアとして最低限知っておきたいHTTPに関する知識を、歴史的な経緯を踏まえて解説する書籍です。
内容説明
本書はHTTPに関する技術的な内容を一冊にまとめることを目的とした書籍です。HTTPが進化する道筋をたどりながら、ブラウザが内部で行っていること、サーバーとのやりとりの内容などについて、プロトコルの実例や実際の使用例などを交えながら紹介しています。さまざまな仕様や実例、またGoやJavaScriptによるコード例を紹介しながら、シンプルなHTTPアクセスやフォームの送信、キャッシュやクッキーのコントロール、SSL/TLS、Server‐Sent Eventsなどの動作、また認証やメタデータ、CDNやセキュリティといったウェブ技術に関連する話題を幅広く紹介し、いま使われているHTTPという技術のリアルな姿を学びます。第3版では、より初学者を意識した導入や、スーパーアプリなどプラットフォーム化するウェブに関する新章を追加。幅広く複雑なHTTPとウェブ技術に関する知識を整理するのに役立ち、また、さまざまな新しい技術をキャッチアップする一助となるでしょう。
目次
1章 ブラウザは何をしているのか?
2章 HTTP/1.0の世界:基本となる4つの要素
3章 HTTP/1.0のセマンティクス:ブラウザの基本機能の裏側
4章 GoによるHTTP/1.0クライアントの実装
5章 HTTP/1.1のシンタックス:高速化と安全性を求めた拡張
6章 HTTP/1.1時代のセマンティクス:広がるHTTPの用途
7章 GoによるHTTP/1.1クライアントの実装
8章 HTTP/2、HTTP/3のシンタックス:プロトコルの再定義
9章 HTTP/2時代の新しいユースケース
10章 GoによるHTTP/2、HTTP/3、HTML 5のプロトコルの実装
11章 クライアント視点で見るRESTful API
12章 JavaScriptによるブラウザからの動的なHTTPリクエスト
13章 ウェブアプリケーションの基礎
14章 クラウド時代のHTTP:ウェブを強くするさまざまな技術
15章 ウェブのプラットフォーム化
16章 セキュリティ:ブラウザを守るHTTPの機能
付録
著者等紹介
渋川よしき[シブカワヨシキ]
自動車会社、ソーシャルゲームの会社を経て現在はフューチャー株式会社勤務。Python/C++/JavaScript/Golangあたりを仕事や趣味で扱う。ウェブ関連は仕事よりも趣味寄り(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。