人に心を開いてもらいたい時、私が必ずやること、やらないこと。

個数:

人に心を開いてもらいたい時、私が必ずやること、やらないこと。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月03日 00時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784813267164
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0095

出版社内容情報

トークのプロが競い合うバラエティ番組仲間とともに30年以上続けてきた劇団個性とチームワークの両立が求められる現場で久本雅美はどのように話し、聞き、気を配ってきたのか会社など団体行動の中で、今すぐ実践できる相手を活かして、自分も輝くコミュニケーション術 久本雅美は、NHKによるタレント好感度調査において、2001年から2003年まで女性タレント全体の中で第1位を記録した時代から現在まで、地上波テレビ番組のMCの座をキープし続けている。その間、様々な女性バラエティ・タレントが人気を博したが、ここまで息長く活躍し続けているのは唯一、久本だけである。そして、そこには明確な理由がある。彼女がいることによって、出演者全体が楽しく、親しみやすく見え、番組の面白さがぐっと視聴者に伝わりやすくなるからである。日本テレビ『メレンゲの気持ち』では、リラックスしたアットホームな雰囲気を作り出し、初対面のゲストからでもトークを引き出す。読売テレビ『秘密のケンミンSHOW』では、大人数の出演者に過不足なく話を振る気配りを見せ、番組発の情報をその場でまとめ上げる手腕を発揮する。つまり、彼女のコミュニケーション能力の高さが、番組に必要とされているのだ。近年、ビジネス書や自己啓発書における最大の売れるテーマが「コミュニケーション」になっている中で、久本雅美が明かすノウハウは、人間関係に悩み、組織の中で自分の居場所が見つけられない読者にとって間違いなく役に立つはずだ。<以下、本書の目次から>初対面でも伝わる「あなたのことが好きです」というオーラ外見的なことに触れるのはコミュニケーションが成立してから挨拶ができる人のまわりは空気がきれいに流れる「空気」は「読む」のではなく「作り出す」もの人を活かすことで自分も活きる会話のキャッチボールを生むリアクション誠実、丁寧は必ず誰かが見てくれている大変なときこそ、大きく変わるチャンス面倒でも、まっすぐ謝る「ご相談が…」から始まるコミュニケーション言葉の力で人は元気になる。ほめるときは具体的に飲み会の会話から開けるチャンスもある「不自由」とは時間がないことではなく、心に余裕がないこと「やさしい」と「気が弱い」は紙一重自分のことだけ考えていると、結局は生きていけなくなる距離を縮めることより相手を思いやることが会話の第一歩「上から目線」は禁物。負の感情をクールダウンさせるには女子の人生いろいろでも、「ガールズトークが苦手」はもったいない友人からの苦言は励ましとイコール着る服で大きく変る印象、そこから始まる会話

内容説明

テレビ番組でのゲストとの会話、劇団の仲間たちとのコミュニケーション―相手を活かして、自分も輝く、久本雅美の話し方、聞き方、気の配り方。

目次

第1章 人の心を開く(初対面でも伝わる「あなたのことが好きです」というオーラ;外見的なことに触れるのはコミュニケーションが成立してから ほか)
第2章 先輩、後輩、仲間(誠実、丁寧は必ず誰かが見てくれている;大変なときこそ、大きく変わるチャンス ほか)
第3章 仕事を続ける心根(「不自由」とは時間がないことではなく、心に余裕がないこと;「やさしい」と「気が弱い」は紙一重 ほか)
第4章 親しき仲の思いやり(距離を縮めることより相手を思いやることが会話の第一歩;「上から目線」は禁物。負の感情をクールダウンさせるには ほか)
第5章 身だしなみは気配り(身だしなみで大きく変る印象、そこから始まる会話;年齢とともに考え始めたファッションとTPOの関係 ほか)

著者等紹介

久本雅美[ヒサモトマサミ]
1958年、大阪府生まれ。81年、劇団東京ヴォードヴィルショーに入団。84年、同劇団の若手だった柴田理恵、佐藤正宏、演出家の喰始らとともにワハハ本舗設立。85年、『今夜は最高!』(日本テレビ系列)に出演以降、テレビやラジオにも活躍の場を広げ、数々のバラエティー番組やドラマに出演。舞台出演はワハハ本舗の公演だけではなく、松竹新喜劇などへの客演も(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

くろにゃんこ

42
人との関わり方についての本かと思ったらわりと普通のエッセイな感じでした。明るく楽しく番組を盛り上げる久本さんの気配りはさすがですね。これからの活躍も楽しみ。2017/01/09

橘 由芽

16
TVを見ていて「サービス精神の旺盛な気配りのできる人だな」という印象がありました。書かれていることもやはり小難しいことではなく「なるほど、そうだよね」と思わせることばかりでした。とにかく人を喜ばせること、元気にすることが好きで好きで、という姿勢が今の彼女の地位を築き上げたのだと思いました。何の世界でも好きなことを思う存分やっている人というのは輝いているな。2018/04/05

ユウキ

12
自分の仕事にどういう気持ちで取り組んでいるかを記した内容で、テレビから伝わる人柄とはまた違った真摯な姿勢が伝わってくる。タレントの仕事は自営業に相当近いようで、求められる仕事(成果)ができなければ次はないという世界。だからこそ自分の今の仕事に対して最善の努力ができているか、誠実に対応できているのかと問い続ける。その意味で彼女は相当な努力家だ。それは本を読む学び方とは違って経験から現実の対応力を養っていくという学び方。それゆえに体系化されてはいなくても具体性を持った説得力が言葉に宿っている。2018/04/01

しゅわっち

8
彼女の心構えが良かったです。人気者には、理由がありますね。彼女をまねて、キーマンに相談を持ちかけ、自分の意見を主張しようと思います。

なかちゃん

7
いつも明るく前向きな久本さん。人との付き合い方、考え方など、読んでいて納得しました。2016/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11135340
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品