ドラッカーの理論が2.5時間でわかる本

個数:

ドラッカーの理論が2.5時間でわかる本

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 194p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784813243632
  • NDC分類 335.1
  • Cコード C2034

出版社内容情報

AKB48、タカラヅカ、サーティーワンアイスなどなど・・・ドラッカーの理論を誰もが知っている実例でわかりやすく解説。

こんなドラッカー本、今までなかった!

顧客の創造を忠実に実践し続け、大ブレイクを果たしたAKB48
真のマネジメントの大切さを訴え、空前の大ベストセラーとなった「もしドラ」
アンバランスを強みに変え、逆転の発想で躍進する吉本興業etc

誰もが知っている実例でドラッカー理論を説明。
今までドラッカーの入門書を読んでもいまひとつ理解できなかったあなた、
ぜひ、本書をご一読!! 理解しやすい実例だから、どんどんひきこまれ、バラバラの知識、あのキーワードがスッキリ整理されるはず!
2.5時間後、ドラッカーのキホンがばっちり理解できる一冊

内容説明

顧客の創造を忠実に実践し続け大ブレイクを果たした「AKB48」、真のマネジメントの大切さを訴え空前のベストセラーとなった『もしドラ』、アンバランスを強みに変え逆転の発想で躍進する「吉本興業」、今までにない!だれもが知っている実例でわかるドラッカー理論の入門書。

目次

第1章 ドラッカー経営学の最重要キーワード―AKB48の歩みから見る「顧客の創造」
第2章 イノベーション―顧客の創造を実践した阪急電鉄創業者・小林一三の「逆転の発想」
第3章 分析、総合、管理、道具―仕事の生産性を上げる4つの条件
第4章 「逆転の発想」で「機会(チャンス)」を生み出すには?―ソニー、吉本興業、スパリゾートハワイアンズに見る転換の仕方
第5章 意思決定と目標管理―「何に力を集中するのか」「何を目標とするのか」をチーム全員が共有
第6章 自己管理と自己啓発―ドラッカーの人生に学ぶ「成功の方程式」
第7章 マネジメント―人は最大の資産、いかにして能力を引き出すべきか

著者等紹介

岡林秀明[オカバヤシヒデアキ]
経営コンサルタント。広告代理店の制作部門を経て、経営(マーケティング)コンサルタントとして独立。中小企業のコンサルティングを行いながら、広告、Webサイト、商業印刷物(会社案内、広報誌、事業・環境報告書など)の制作・編集・コピーライティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みゃーこ

10
生産性を上げるための4つの条件 1.分析2.総合3.管理4.道具 1.の分析とはものごとを細分化した要素2.の総合とは優先順位。3.管理するための手段を用意。4の道具とは、1.2.3のための道具。「進行管理票」。1~4のサイクルをひたすら反復。弁証法的に「目標」こそが真髄であることが理解できる。「目標管理」こそがドラッガーが発明した理論である。改めてリーダーに求められてる役割を明確にできた。初めてでもAKB48の事例から判り易く解説。2012/10/20

aki

2
ドラッカーのマネージメント、イノベーション論を解説した本。事例が豊富で、AKB48、タカラヅカ、劇団四季、吉本興業、スタジオジブリなどエンターテインメント系の企業を取り上げている。AKB48のロングテール、競争、市場の細分化、商品ミックス戦略を論じた部分が興味深い。こうして見ると、AKB48はマーケティング的に、かなり練り上げられた「商品」なのね。草創期のタカラヅカとの類似を指摘した部分も、おもしろし。タカラヅカが16人からスタートしたこと、6年目から人気が出たことなど、共通点も多い。第2のタカラヅカ?2011/08/30

三十路男@京都

0
ドラッカーの理論を日本人に馴染み深い組織を使って紹介した本書は非常に読みやすかった。ある程度、ドラッカーの理論を知っていると、なるほど!と思うことも多い。2013/06/18

higassi

0
☆×32012/06/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4041904
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品