日本の産地と輸出促進―日本産農産物・食品のグローバル市場への挑戦

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 356p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784811905280
  • NDC分類 611.48
  • Cコード C3033

出版社内容情報

「農産物・食品輸出へのアプローチと輸出戦略」、「世界に拡がる日本食品の輸出市場」、「多様な輸出産地と輸出マーケテイング」の…「農産物・食品輸出へのアプローチと輸出戦略」、「世界に拡がる日本食品の輸出市場」、「多様な輸出産地と輸出マーケテイング」の3部門のテーマでその時々の農産物輸出の進捗状況をレビューしたり、その動向や課題についてコメントした。

はしがき

第?部 農産物・食品輸出へのアプローチと輸出戦略

第1章 いまや待ったなし農産物輸出戦略の構築

第2章 農林水産物の海外展開の夢と現実

第3章 農林水産物輸出が地域活性化に果たす役割

第4章 東日本大震災以前と以後で農産物輸出の何が変わったのか

第5章 新たな課題に直面する農産物輸出と輸出産地の課題

第6章 加工食品輸出の現状と今後の展開方向

第7章 日本食のグローバル化と農産物輸出の展望と課題

第8章 農産物・食品輸出拡大への新たな挑戦と輸出促進の課題

第?部 世界に拡がる日本食品の輸出市場

第1章 日本食のグローバル化と日本産日本食品の輸出戦略

第2章 中国の日本食品市場と農産品の輸出戦略

第3章 香港・マカオ市場の特質と日本食品の輸出戦略

第4章 アジアに広がる「和食」食材の輸出市場

第5章 アジア・太平洋地域における消費者の市場ニーズの開拓

第?部 多様な輸出産地と輸出マーケティング

第1章 卸売市場の集荷機能を活用した農産物輸出への

取り組みと新たな輸出戦略

第2章 宮崎県におけるかんしょ輸出の取り組みとその課題

─「やまだいかんしょ」の香港向け輸出を事例として─

第3章 鳥取県のロシア沿海地方(ウラジオストック)への

農産物(スイカ等)輸出の取り組みとその課題

第4章 冷凍枝豆の輸出事業への取り組みとその課題

─北海道中札内農協の事例分析─

第5章 輸出応援農商工連携ファンドの創設によって農産品

の輸出拡大を目指す福岡県の取り組みとその課題

第6章 熊本県における農産物輸出の展望と課題

第7章 長野県川上村におけるレタス輸出への取り組みとその課題

第8章 産地間の戦略的提携による農産物輸出への

取り組みとその課題

第9章 ながいもの生産・輸出の現状と今後の展望と課題

補章 地域食品企業のグローバル化戦略

あとがき

下渡敏治[シタワタリトシハル]
著・文・その他

目次

第1部 農産物・食品輸出へのアプローチと輸出戦略(いまや待ったなし農産物輸出戦略の構築;農林水産物の海外展開の夢と現実;農林水産物輸出が地域活性化に果たす役割 ほか)
第2部 世界に拡がる日本食品の輸出市場(日本食のグローバル化と日本産日本食品の輸出戦略;中国の日本食品市場と農産品の輸出戦略;香港・マカオ市場の特質と日本食品の輸出戦略 ほか)
第3部 多様な輸出産地と輸出マーケティング(卸売市場の集荷機能を活用した農産物輸出への取り組みと新たな輸出戦略;宮崎県におけるかんしょ輸出の取り組みとその課題―「やまだいかんしょ」の香港向け輸出を事例として;鳥取県のロシア沿海地方(ウラジオストック)への農産物(スイカ等)輸出の取り組みとその課題 ほか)

著者等紹介

下渡敏治[シモワタリトシハル]
日本大学生物資源科学部教授、農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品