お金で死なないための本―いつでもカード、どこでもローンの落とし穴

個数:
  • ポイントキャンペーン

お金で死なないための本―いつでもカード、どこでもローンの落とし穴

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784811807539
  • NDC分類 338.7
  • Cコード C0036

内容説明

この国の消費者金融の利用者、1400万人。クレジットカードの発行枚数、2億9000万枚。それらを利用して返済困難におちいっている多重債務者は、200万人超。経済苦・生活苦で自殺をしている人、年間7000人…。高校卒業と同時にだれにでも起こりうるお金のトラブルと、その解決方法が、絵解き・ナゾ解きでわかる。カード&電子マネー時代に必読の1冊。

目次

第1章 クレジットカードのひみつ(クレジットカードは大人のイメージ;クレジットカードのトリビア・クイズに挑戦! ほか)
第2章 消費者ローンのふしぎ(CMウォッチング!;100万円借りてみたら ほか)
第3章 借金が返せない(多重債務って、なに?;弁護士事務所をたずねる ほか)
第4章 チャレンジ!復活への道(ケイコさん親子の復活;ダイスケさんの復活 ほか)
第5章 お金がないときどうする?(グレーゾーンが消える日;金利が下がればすべて解決? ほか)

著者等紹介

宇都宮健児[ウツノミヤケンジ]
1946年、愛媛県生まれ。弁護士。悪質商法被害やサラ金・ヤミ金問題に、いちはやくとりくんできた。弱者のがわに立ち、社会のしくみから変えていくことをめざす。日本弁護士連合会の「多重債務対策本部」本部長代行、「全国クレジット・サラ金問題対策協議会」副代表幹事、「高金利引き下げ・多重債務対策全国連絡会」「全国ヤミ金融対策会議」で代表幹事などをになっている。オウム真理教がおこした地下鉄サリン事件の被害対策弁護団団長、多くの消費者から高配当をうたって巨額出資金をだましとったオレンジ共済事件、八葉物流事件などの被害対策弁護団団長もつとめる

千葉保[チバタモツ]
1945年、宮城県生まれ。1970年より神奈川県鎌倉市で小学校教員、その後、神奈川県三浦市で校長。現在、国学院大学講師

イラ姫[イラヒメ]
マンガ家。北海道生まれ。英国ハザレー美術学校で肖像画を学ぶ。雑誌掲載のマンガのほかに、書籍の表紙や挿画の仕事多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

フクミミ

8
ああ・・恐ろしきリボ払い。リボは終わらない返済地獄への入り口。 カード会社はリボ払いを押してきます。なぜなら金利が高いので会社が儲かるから。 借金したらどうなるか、保証人とは、自己破産とは等、生きていくために必要なお金の知識をわかり易く書いてます。 絵解き・10代からのマネー読本とあるように若い世代でも取っつきやすい本です。 若い人ほど、読んでおきましょう。是非、親子でも。2016/04/25

秋庭誠

7
A 児童向けにほぼ振り仮名をふるという、安心仕様。実際、図書館でも児童向けの本棚に置かれてあった。でも、読むのは子どもだけで良いのだろうか?ローンの仕組みなんて学校では習わないから、借りてる本人もよく分かってないんじゃないのか。この本が書かれた頃 (2007年)から、更に景気が悪くなっています。自己破産者・自殺者も多くなっています。そのような事態になる前に、この本を読んでほしいです。すべての人に「生きる」権利は 有るのだから。2012/12/03

ぽぽろん

5
改めて、簡単にお金が借りられたリ、カード一枚で後払いができたりする世の中を恐ろしいと感じました。クレジットカードは便利ですが、やはりお金に余裕のある方が、現金を持ち歩かずに済むためのものであると思います。貧乏人が使うと、果てしなく続く地獄の返済ロードへのきっかけとなりそうで怖い。2016/05/07

美和

5
非常に勉強になった。簡単にカード返済を始めてしまうと、ちょっとした弾みで返せないサイクルにはまってしまうことを何も知らなかった。同級生とかも知らないことなんじゃないかなー。しっかり知ってから社会に出ないとお金につぶされてしまう!2015/01/30

奈良坂葵

4
クレジットカードやリボ払い、消費者金融に多重債務、見えないお金の時代まで、イラスト入りで中学生にも読み易いので一読してほしい。宇都宮健児氏が監修2018/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6001
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品