ビジュアル版 平和博物館・戦跡ガイド〈1〉広島平和記念資料館と戦跡めぐり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 55p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784811378817
  • NDC分類 K210
  • Cコード C8326

目次

平和祈念式典
原子爆弾
平和記念資料館
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
平和公園慰霊碑めぐり―平和公園周辺マップ
被爆建造物
変身した被爆建物
被爆樹木・橋
原爆体験―語り継ぐ

著者等紹介

佐藤広基[サトウヒロキ]
さまざまな業種を経て、2001年イラストレーターとして、独立。「日本一腰の低いクリエーター」の愛称のもと、クライアントの希望にこたえ、漫画、デザインなど幅広くこなす

本地桃子[ホンジモモコ]
女子美術大学油絵科在学中、多くの飲食店の壁画を描く。2001年同郷仲間とデザイン事務所REALIZE設立、「発想だけがたよりのクリエーター」として、従来の枠を越えたイラスト・デザインで、出版物に携わる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mirror

10
広島市内にある被爆施設について詳しく載せられている。広島に行く際に参考にしたい。2024/08/23

水無月十六(ニール・フィレル)

5
2004年の本と古い情報だが、広島平和記念資料館とその周辺の戦跡についてまとめた本。小学生の時に調べ学習でこういう類の本が活躍した印象がある。ビジュアル的には古い感じがするのは当然だが、学習教材としては今でも十分有効な内容だと感じる。今はこれに組み合わせられる電子ツールも増えているので、より多角的な入り方ができるのではないかと思う。2022/05/26

かいゆう

3
原爆の基本的な情報が載っていて、原爆の事を知りたいと思う子供の入門書にいいのではないかと思います。アメリカが原爆を開発するところから長崎に原爆が落とされ日本が降伏するまでの流れが年表で分かりやすいです。広島平和記念資料館の一部が写真で掲載されていて、広島まで行くのは難しい人でも、その悲惨さは伝わるかな。子供にとっては、ちょっと衝撃的写真もあります。2013/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1470868
  • ご注意事項

最近チェックした商品